1. HOME
  2. 藻類
  3. 参考文献

藻類

  • 概要
  • 参考文献
  • 用語解説

参考文献

  • 千原光雄編(1997)「藻類多様性の生物学」386pp.内田老鶴圃.東京.
  • 藤原陽一郎・小林真吾(2012)愛媛県におけるシャジクモ属3種の分布記録.愛媛県総合科学博物館研究報告No.17(2012),p.19-23.
  • 浜島繁隆・須賀瑛文(2005)ため池と水田の生き物図鑑植物編.トンボ出版.p.80-89.
  • 掘 輝三(1993)「藻類の生活史集成 第2巻 褐藻・紅藻類」345pp.内田老鶴圃.東京.
  • 今堀宏三(1954)日本産輪藻類総説.金澤大学理学部植物学教室.233pp.
  • 伊東一郎・橋本達夫・小林一雄(1987)群馬県におけるカワノリの分布(2).「群馬県植物誌」p435-454.群馬県高等学校教育研究会生物部会編.群馬県.
  • 廣瀬弘幸・山岸高旺(1977)「日本淡水藻図鑑」.933pp.内田老鶴圃.東京.
  • 北海道大学総合博物館(2004)北大自然史タイプコレクション.164pp.
  • 神谷充伸監修(2012)ネイチャーウォッチングガイドブック海藻.271pp.誠文堂新光社.東京.
  • 環境庁自然保護局野生生物課(2000)改訂・日本の絶滅のおそれのある野生生物-レッドデータブック-9植物Ⅱ(維管束植物以外).財団法人自然環境研究センター.229pp.
  • 環境省自然環境局野生生物課(2010)改訂レッドリスト付属説明資料 藻類.38pp.入手先,環境省生物多様性情報システムウェブページ,http://www.biodic.go.jp/rdb/explanatory_pdf/21plant2.pdf(参照2013. 12. 5)
  • 笠井文絵(2006)絶滅危惧種藻類の生育調査.国立環境研究所ニュース25巻5号 http://www.nies.go.jp/kanko/news/25/index.html#25︲5.(参照2013. 12. 5)
  • Kasaki Hideo(1964)THE CHAROHYTA FROM THE LAKES OF JAPAN.財団法人服部植物研究報告No.27.p.217-314.
  • Kato, S., Sakayama, H., Sano, S., Kasai, F., Watanabe, M.W., Tanaka, J. & Nozaki, H. (2008). Morphological variation and intraspecific phylogeny of the ubiquitous species Chara braunii (Charales, Charophyceae) in Japan. Phycologia 47: 191-202.
  • 河中辰仁・亀岡充利(2012)伯方島の海藻・海草.「伯方島の生物 第三次伯方島生物総合調査報告」.p.30-37.愛媛県高等教育研究会理科部会生物部門編.
  • Kitayama.T (2011) First Record of Compsopogon caeruleus (Balbis ex C.Agardh) Montagne (Compsopogonnophycae, Rhodophyta) from Ogasawara Islands, Japan.
  • 小林真吾(2003)淡水産紅藻オオイシソウの新産地.愛媛県総合科学博物館研究報告.No. 8.p.17-19.
  • 小林真吾(2005)愛媛県において絶滅の恐れのある淡水産藻類の分布に関する記録.愛媛県総合科学博物館研究報告.No.10.p.23-27.
  • 小林真吾(2008)愛媛県におけるホンダワラ科藻類の記録とマジリモクの分布に関する考察.愛媛県総合科学博物館研究報告.No.13.p.3-16.
  • 小林真吾(2009)愛媛県におけるフラスコモの分布記録.愛媛県総合科学博物館研究告.No.14.pp5-6.
  • 小林真吾(2012)愛媛県におけるイバラオオイシソウの分布記録.愛媛県総合科学博物館研究報告.No.17.p.25-27.
  • 熊野 茂(2000)「世界の淡水産紅藻」.395pp.内田老鶴圃.東京.
  • 森嶋秀治・佐野郷美・野崎久義・加崎英男(2002)絶滅日本固有車軸藻テガヌマフラスコモ Nitella furcata var. fallosa(シャジクモ目)の千葉県手賀沼底泥からの回復.植物研究雑誌.77(3),139-142.
  • 日本水産資源保護協会(1998)日本の希少な野生水生生物に関するデータブック(水産庁編).437pp.
  • 納田美也(1989)香川県のシャジクモ科.香川生物(15・16).香川生物学会.p.143-148.
  • 沖縄県文化環境部自然保護課(2006)改訂・沖縄県の絶滅のおそれのある野生生物(菌類編・植物編).510pp.
  • 大内三郎(1980)宇和海の海藻目録.32pp.広文社印刷.
  • 須賀瑛文(2001)ため池の自然−生き物たちと風景.浜島繁隆編.信山社サイテック.p.81-101.
  • 田中 博・田中貞子(2005)広島の海藻増補改訂版.290pp.
  • 当間 武(2012)沖縄の海藻と海草.433pp.出版社Mugen.沖縄.
  • 八木繁一(1964)伊予の海藻目録.愛媛県立博物館研究報告第4号.52pp.
  • 八木繁一(1972)瀬戸内海の藻類.「愛媛の生物」49-59pp.愛媛県高等学校教育研究会理科教育部会編.関洋紙店印刷所.
  • 山岸幸正・三輪泰彦(2008)瀬戸内海中央部因島・福山の海藻相.福山大学生命工学部年報No.7.p.21-33.
  • 吉田忠生(1998)「新日本海藻誌」.1222pp.内田老鶴圃.東京.
  • 吉田忠生・吉永一男(2010)日本産海藻目録(2010年改訂版).藻類58:p.69-122.