評価対象種の基本的条件
本調査で対象とする生物種の範囲は以下のとおりである。- 原則として、一般的によく知られており、生物学的知見(分類、分布、生活史等)が比較的蓄積されている種を含む生物群を評価対象とした。
- 原則として、肉眼で確認できない小さなものは評価の対象外とした。
- 分類群のレベルは、動物では種および亜種を評価の対象とした。ただし種または亜種の学名が確定しなくとも、明確に特定でき、報告されたものは評価の対象とした。植物では種および変種(亜種を含む)を評価の対象とし、不稔性の雑種および分類学上の品種を外した。
- 陸産・淡水産の種、潮下帯を含む海岸域の生物は対象としたが、それ以外の海産のものは原則として対象外とした。
- 野生化飼養鳥類および飼育動物、帰化動植物(おおむね江戸時代中期以降)、栽培植物とその逸出種などの自然分布しない移入種および侵人種は対象から除いた。
調査対象の生物群
本調査で対象とする生物群は以下のとおりである。今回、新たに藻類、地衣類が追加された。- ① 哺乳類
- ② 鳥類
- ③ 両生類
- ④ 爬虫類
- ⑤ 淡水魚類
- ⑥ 昆虫類
- ⑦ クモガタ類・多足類
- ⑧ 貝類
- ⑨ 甲殻類
- ⑩ 海岸動物
- ⑪ 高等植物
- ⑫ コケ類
- ⑬ 藻類
- ⑭ 地衣類
- ⑮ 高等菌類
カテゴリー区分
カテゴリー区分は、他のレッドデータブックと比較しやすくするために、環境省レッドリストカテゴリーと判定基準(環境省、2012)に準じたものとして設定したが、定量的要件の面積の条項は設定しなかった。なお要注意種(AN)は今回、愛媛県独自で設定したカテゴリーである。カテゴリー | 基本概念 | ||
---|---|---|---|
絶 滅 | 絶滅 Extinct(EX) |
愛媛県ではすでに絶滅したと考えられる種 | |
野生絶滅 Extinct in The Wild (EW) |
野生では絶滅し、飼育・栽培下でのみ存続している種 | ||
絶滅危惧 | 絶滅危惧I類 (CR十EN) |
絶滅の危機に瀕している種 | |
絶滅危惧IA類 Critically Endangered (CR) |
ごく近い将来における野生での絶滅の危険性が極めて高いもの。 | ||
絶滅危惧IB類 Endangered(EN) |
IA類ほどではないが、近い将来における野生での絶滅の危険性が高いもの | ||
絶滅危惧Ⅱ類 Vulnerable(VU) |
絶滅の危険が増大している種 | ||
準絶滅危惧 Near Threatened (NT) |
現時点での絶滅危険度は小さいが、生息条件の変化によっては「絶滅危惧」に移行する可能性のある種 | ||
情報不足 Data Deficient (DD) |
評価するだけの情報が不足している種 | ||
要注意種 Attention needed(AN) |
愛媛県内の分布域全体を俯瞰すると,現時点で種として絶滅のおそれがあるものではないため上記カテゴリー(CR~NT・DD)には該当しないが、県内の生物多様性の保全の観点から今後の個体数や生息条件の変化にとくに注意する必要があると考えられる種 |
カテゴリー定義の詳細(EX~DD)
区分及び基本概念 | 定性的要件 | 定量的要件 | ||
---|---|---|---|---|
絶滅 Extinct(EX) 愛媛県ではすでに絶滅したと考えられる種 |
過去に愛媛県に生息したことが確認されており、飼育・栽培下を含め、本県ではすでに絶滅したと考えられる種 | |||
野生絶滅 Extinct in The Wild (EW) 飼育・栽培下でのみ存続している種 |
過去に愛媛県に生息したことが確認されており、飼育・栽培下では存続しているが、本県において野生ではすでに絶滅したと考えられる種 【確実な情報があるもの】
|
|||
絶滅危惧 Threate- ned |
絶滅危惧I類 (CR十EN) 絶滅の危機に瀕している種 現在の状態をもたらした圧迫要因が引き続き作用する場合、野生での存続が困難なもの。 |
次のいずれかに該当する種 【確実な情報があるもの】
【情報量が少ないもの】 |
絶滅危惧IA類 Critically Endangered (CR) ごく近い将来における野生での絶滅の危険性が極めて高いもの。 |
絶滅危惧IA類(CR) A. 次のいずれかの形で個体群の減少が見られる場合。
B. 次のうち2つ以上の兆候が見られる場合。
C. 個体群の成熟個体数が250未満であると推定され、さらに次のいずれかの条件が加わる場合。
D. 成熟個体数が50未満であると推定される個体群である場合。 E. 数量解析により、10年間、もしくは3世代のどちらか長い期間における絶滅の可能性が50%以上と予測される場合。 |
絶滅危惧IB類 Endangered (EN) IA類ほどではないが、近い将来における野生での絶滅の危険性が高いもの |
絶滅危惧IB類(EN) A. 次のいずれかの形で個体群の減少が見られる場合。
B. 次のうち2つ以上の兆候が見られる場合。
C. 個体群の成熟個体数が250未満であると推定され、さらに次のいずれかの条件が加わる場合。
D. 成熟個体数が250未満であると推定される個体群である場合。 E. 数量解析により、20年間、もしくは5世代のどちらか長い期間における絶滅の可能性が20%以上と予測される場合。 |
|||
絶滅危惧Ⅱ類 Vulnerable (VU) 絶滅の危険が増大している種 現在の状態をもたらした圧迫要因が引き続き作用する場合,近い将来「絶滅危惧I類」のランクに移行することが確実と考えられるもの。 |
次のいずれかに該当する種 【確実な情報があるもの】
|
A. 次のいずれかの形で個体群の減少が見られる場合。
B. 次のうち2つ以上の兆候が見られる場合。
C. 個体群の成熟個体数が10,000未満であると推定され、さらに次のいずれかの条件が加わる場合。
D. 個体群が極めて小さく、成熟個体数が1,000未満と推定されるか、生息地面積あるいは分布地点が極めて限定されている場合。 E. 数量解析により、100年間における絶滅の可能性が10%以上と予測される場合。 |
||
準絶滅危惧 Near Threatened (NT) 存続基盤が脆弱な種現時点での絶滅危険度は小さいが、生息条件の変化によっては「絶滅危惧」として上位ランクに移行する要素を有するもの。 |
次に該当する種 生息状況の推移から見て、種の存続への圧迫が強まっていると判断されるもの。具体的には、分布域の一部において、次のいずれかの傾向が顕著であり、今後さらに進行するおそれがあるもの。
|
|||
情報不足 Data Deficient (DD) 評価するだけの情報が不足している種 |
次に該当する種 環境条件の変化によって、容易に絶滅危惧のカテゴリーに移行し得る属性(具体的には、次のいずれかの要素)を有しているが、生息状況をはじめとして、ランクを判定するに足る情報が得られていない種。
|