1. HOME
  2. 鳥類
  3. 用語解説

鳥類

  • 概要
  • 参考文献
  • 用語解説

用語解説

成鳥(せいちょう) 性的に成熟した、繁殖能力のある鳥のこと。成鳥になるまでの期間は種によって異なり、多くの小鳥ではふ化後1年程度だが、大型の鳥では数年を要する種もある。成長してそれ以上羽毛の変化が進まなくなった年齢の個体を成長羽の個体という。 託卵(たくらん) 自分では巣を作らないで、他の鳥の巣に卵を産み込み、ひなを育てさせること。日本で繁殖する鳥ではカッコウやホトトギスなどのカッコウ科の鳥で知られている。託卵された親を仮親という。 旅鳥(たびどり) シギ・チドリ類など、北方で繁殖し、南方で越冬するため、春と秋の渡りの際に採餌や休息のために愛媛県に立ち寄る鳥のこと。春は南から北へ、秋は北から南へ通過する。 夏鳥(なつどり) 春に南の地域から渡って来て子育てをし、秋に南へ去っていく鳥のこと。夏鳥の代表的なものはツバメで、その他にサシバ、コアジサシ、アカショウビン、サンコウチョウなど。 夏羽(なつばね) 繁殖に関係ある羽衣。生殖羽。春と秋に換羽する鳥で、春から夏にかけての羽をいう。オスでは鮮やかで美しい羽色が多い。 冬鳥(ふゆどり) 春から夏にかけて北の地域で繁殖して、秋に渡って来て冬を過ごし、春に繁殖地に帰っていく鳥のこと。カモ類、カモメ類など。 冬羽(ふゆばね) 繁殖に関係ない羽衣。非繁殖羽。ほとんどの場合、夏羽に比べ地味な色合いである。夏羽と冬羽の違いが無い種も多い。 幼鳥(ようちょう) 卵から孵って羽毛が生えそろい、第1回目の換羽を終えるまでの時期の鳥のこと。 留鳥(りゅうちょう) ある地域で年中観察される鳥のこと。スズメ、キジバトやキジ、ヤマドリ、フクロウなど。ただし、その一部は渡りや分散のため移動しているものもいる。 渡り(わたり) 繁殖地と越冬地の間を、季節によって定期的に移動すること。

協力者名(敬称略)
秋山 勁三
石川 敬太
磯崎  進
井上 勝巳
今川 義康
岩本  孝
奥川 健一
上沖 正欣
桑原 文典
新名  亨
清家 圓三
十亀 茂樹
瀧野 隆志
法橋 弥生
山本 栄治
渡辺 奈央