ヌメリササタケ
Cortinarius sp. 【 フウセンタケ科 】
愛媛県カテゴリー
準絶滅危惧(NT)
環境省カテゴリー
---
| 種の特徴 | 針葉樹と広葉樹の混交林地上に生える菌根菌。子実体の傘は直径3〜8㎝で、表面はオリーブ褐色から灰褐色、著しい粘性がある。ひだは淡紫色のち粘土色〜さび色となる。柄の長さ6〜12㎝、柄は下方にむかってやや細く上部にクモの巣状の膜がある。 | 
|---|---|
| 分 布 | 県内:西条市、松山市、伊予市、久万高原町、宇和島市。 県外:日本各地;ヨーロッパ。 | 
| 生息状況 選定理由  | 
県内各地で発生の記録がある。標高の高い場所では比較的継続して発生が観察されているが、低地では発生に適した混交林が減少し、生育が確認されていない。 | 
| 特記事項 | --- | 
| 地方名 | --- | 
撮影者:---執筆者: 小林真吾 
