1. HOME
  2. 高等菌類
  3. キヌカラカサタケ

キヌカラカサタケ

Leucocoprinus cepistipes (Sowerby: Fr.) Pat. 【 ハラタケ科 】
愛媛県カテゴリー
絶滅危惧1類(CR+EN)
環境省カテゴリー
---
種の特徴 林内の腐食や堆肥などに発生する腐生菌。子実体の傘は直径2.5〜7㎝、卵形からつりがね形で、のち中高の平らに開く。表面は白色のちクリーム色で綿質〜粉質の物質に覆われ、周辺部には放射状の溝線がある。肉は薄く白色。傘の裏側の子実層托はひだ状で密、縁部は粉状。柄の長さは4〜12㎝、根もとはふくらみ、全体に白色粉状。白色で膜質のつばがあり、柄を手でふれると黄色となる。
分 布 県内:松山市。 県外:日本各地;世界の熱帯〜温帯。
生息状況
選定理由
広く分布する種と考えられているが、発生環境が不安定であり県内での記録は非常に少ない。
特記事項 ---
地方名 ---
撮影者:---執筆者: 小林真吾
分類別一覧ページへ