コウヤウメノキゴケ
Hypotrachyna koyaensis (Asah.) Hale 【 Paemeliaceae ウメノキゴケ科  】
愛媛県カテゴリー
絶滅危惧2類(VU)
環境省カテゴリー
---
| 種の特徴 | 地衣体は葉状で径5〜15㎝ほどになり、裂片は幅5〜10㎜ほどで不規則に分岐する。縁にはシリアをつけない。背面は灰白色で円筒状からサンゴ状の裂芽をつける。腹面は黒色で、ゴンゲンゴケ属を特徴づける二叉に分岐した偽根が密生する。裂芽があり、P+橙赤色を示すことで他種と区別できる。 | 
|---|---|
| 分 布 | 県内:石鎚山系。 県外:本州(関東以西)〜九州。 | 
| 生息状況 選定理由 | 基の生育量が少なく、分布頻度も低いと考えられる。台風などの自然災害によって着生している樹木の倒壊・枯死・伐採、森林開発による乾燥化などにより消失の恐れがある。 | 
| 特記事項 | --- | 
| 地方名 | --- | 
撮影者:---執筆者: 川又明徳 
 






