ニッポンフラスコモ
Nitella japonica Allen 【 シャジクモ科  】
愛媛県カテゴリー
絶滅危惧1類(CR+EN)
環境省カテゴリー
絶滅危惧1類(CR+EN)

| 種の特徴 | 雌雄同株で体長は15〜30㎝。結実枝と不結実枝の分化はない。フタマタフラスコモに似るが、最終枝の特徴が、2細胞性で短縮するが時に伸長することや3細胞性のものが見られること、終端細胞は円錐形で鋭く尖るなどで区別される。雌雄両性器は小枝の節部に生じる。卵胞子は黄褐色か褐色で楕円体、螺旋縁は5〜7本。卵胞子膜は円錐形の突起で覆われている。 | 
|---|---|
| 分 布 | 県内:今治市、大州市、愛南町。 県外:本州、四国、九州;東アジア。 | 
| 生息状況 選定理由  | 
今治市・大州市のため池と愛南町の水田脇の溝で確認された。県内での生育はきわめて稀と考えられる。 | 
| 特記事項 | --- | 
| 地方名 | --- | 
撮影者:加藤将執筆者: 藤原陽一郎 
