1. HOME
  2. コケ類
  3. ハラウロコゴケ

ハラウロコゴケ

Nardia scalaris subsp. harae 【 タイ類:ツボミゴケ科 】
愛媛県カテゴリー
絶滅危惧2類(VU)
環境省カテゴリー
---
種の特徴 植物体は赤褐色から緑褐色。茎は横に這い、長さ約1.5㎝、茎の下面に仮根を出し、地面に密着して群生する。葉は2型あり、茎の両側に斜めにつく葉は大きく、円形、長さ0.8〜1㎜、葉細胞は六〜八角形で、細胞壁の隅が肥厚し、細胞内にある油体の形態は均一。茎の腹側につく葉は小さくて、三角形。雌の生殖器官を包む苞葉は、茎につく大きな葉に似ている。
分 布 県内:石鎚山。 県外:北海道、本州(東北、関東、中部、紀伊半島);母種は北半球の冷温帯に広く分布する。
生息状況
選定理由
亜高山帯から高山帯の湿土上・岩上・腐木上などに生育する高山生のタイ類で、石鎚山は本亜種の南限となっている。石鎚山では海抜1790〜1910mに分布している。
特記事項 原幹雄博士によって、1952年に石鎚山で採集された標本を基準標本として、1957年に尼川大録博士が新種Nardia harae Amakawaとして発表し、後にN. scalarisの亜種とされた。
地方名 ---
撮影者:---執筆者: 関 太郎
分類別一覧ページへ