1. HOME
  2. コケ類
  3. ジョウレンホウオウゴケ

ジョウレンホウオウゴケ

Fissidens geppii 【 セン類 ホウオウゴケ科 】
愛媛県カテゴリー
絶滅危惧2類(VU)
環境省カテゴリー
絶滅危惧2類(VU)
種の特徴 小型のホウオウゴケ属で、茎は高さ3〜8㎜、数対の葉をアヤメ科のヒオウギのように扁平につける。植物体は淡緑色で、やや透明感がある。葉はメス形で、長さ1.2〜2.5㎜、葉の縁に長い細胞で縁取りがあり(舷という)、先端で急に消える。中肋は突出する。葉細胞は四角〜六角形で、突起はない。
分 布 県内:東赤石山、大洲市山鳥坂。 県外:本州(西南部)、四国、九州;中国大陸、東南アジア。
生息状況
選定理由
渓流で水しぶきのかかるような岩上に生育する。野外で見つけるのが困難なため、県内での報告は少ないが、もっと多いと思われる。渓流の水質の保全が望まれる。
特記事項 和名は最初に発見された伊豆半島の浄蓮の滝に基づく。
地方名 ---
撮影者:---執筆者: 関 太郎
分類別一覧ページへ