1. HOME
  2. コケ類
  3. ヒナゼニゴケ

ヒナゼニゴケ

Plagiochasma japonicum【 タイ類:ジンガサゴケ科 】
愛媛県カテゴリー
絶滅危惧1類(CR+EN)
環境省カテゴリー
---
種の特徴 配偶体は小さいコンブ状で葉状体といい、長さ1〜3㎝、幅3〜4㎜、ところどころ二又に枝分かれし、緑色から黄緑色で、縁はしばしば紫紅色を帯びる。葉状体の内部には数層の気室があり、気室孔は葉状体面に少し盛り上がる。雌雄同株。雄器托は配偶体の先端付近につき、円盤状で柄はない。雌器托は短い柄(1〜1.5㎜)の上につき、モモの実のような形で2個つく。胞子は大形で、径100㎛くらい、網目模様がある。胞子を散布する弾糸にらせん状の肥厚がないのが本種の特徴である。
分 布 県内:石鎚山、面河渓。 県外:本州(中国)、四国(高知県);朝鮮半島。
生息状況
選定理由
他県では石灰岩地帯に分布しているが、本県では結晶片岩の石灰質を含んだ部分が雨水で溶出した凹所に生育している。石鎚山も面河渓もいずれも歩道傍であることと個体数が少ないので保護を要する。
特記事項 ---
地方名 ---
撮影者:---執筆者: 関 太郎
分類別一覧ページへ