1. HOME
  2. 高等植物
  3. ビロードキビ

ビロードキビ

Urochloa villosa (Lam.) T.-Q.Nguyen 【 イネ科 】
愛媛県カテゴリー
情報不足(DD)
環境省カテゴリー
---
種の特徴 暖帯域の向陽の沿海地に生育する1年生草本。稈は基部で分枝して上向し、高さ5〜20㎝、全体に開出する軟毛がある。葉は互生し、葉身は長卵形〜卵状披針形、長さ3〜5㎝、幅5〜8㎜、先端は短く尖り、基部は円形、全縁で、縁はしばしば波打つ。全面にビロード状に白色軟毛を密布し、葉鞘は節間より短い。花期は8〜10月、総状花序は長さ4〜6㎝、斜開する長さ2〜3㎝の枝を6〜10個つけ、その枝に小穂が2列に並ぶ。小穂は短い柄があり、長楕円形、長さ2.5〜2.7㎜、熟して淡黄色、不稔の第一小花と結実する第2小花からなり、芒はない。
分 布 県内:南予。 県外:本州(和歌山県)、四国、九州、琉球;台湾、マレーシア、インドなど東南アジアの熱帯。
生息状況
選定理由
南予の記録があるがその後未確認であり、現状は不明のままである。過去に記録された産地も海岸の開発にともなう絶滅の危険性が高い。
特記事項 前回の学名はBrachiaria属の植物としてB. villosa(Lam.)A. Camus(1922)としていたが、最近の研究からニクキビモドキ属Urochloaに移されたものを採用した。しかしまだ、あまり定着しておらず、図鑑類の多くはBrachiaria 属を採用している。
地方名 ---
撮影者:---執筆者: ---
分類別一覧ページへ