1. HOME
  2. 高等植物
  3. ヒメアザミ

ヒメアザミ

Cirsium buergeri Miq. 【 キク科 】
愛媛県カテゴリー
情報不足(DD)
環境省カテゴリー
---
種の特徴 低山の原野や草原に生える草丈1〜2mのアザミ類。茎は短毛が生え、直立し、上部で分枝する。葉は互生し、長さ15〜25㎝の狭長楕円状披針形で、羽状浅裂または中裂し、棘針が鋭い。基部は茎を浅く抱く。花期は8〜10月、茎頂や枝先に淡紫紅色の多数の頭花を穂状につける。頭花の下には苞葉があり、総苞は筒状。総苞片は8列で圧着して反り返らず、くも毛があって時にやや粘着する。別名をヒメヤマアザミともいう。
分 布 県内:赤石山系、石鎚山系、四国中央市、今治市、宇和島市。 県外:本州(近畿地方以西)〜九州。
生息状況
選定理由
多くの場所での記録があるが現状は不明である。草刈りや火入れの実施などの管理された草地(茅場など)が減少するにつれて本種などの草原型植物が減少した。草地開発、管理放棄、道路工事、植生遷移の進行などによると考えられる。
特記事項 日本固有種。
地方名 ---
撮影者:---執筆者: ---
分類別一覧ページへ