イヌムラサキ 
Lithospermum arvense L. 【 ムラサキ科  】
| 種の特徴 | 乾いた草地に生える多年草で、高さは20〜50㎝になる。茎や葉には圧剛毛が多い。葉は細く長さ1〜3㎝、幅2〜9㎜で縁はやや裏に巻く。花は4〜6月に咲き、白色で径3〜4㎜。 | 
| 分 布 | 県内:今治市、宇和島市。
県外:本州〜九州;ユーラシア、アフリカ北部。 | 
| 生息状況 選定理由
 | 今治市大島、同天保山(1956年)、宇和島市(1982年)などの記録があるが、現状は不明である。 | 
| 特記事項 | --- | 
| 地方名 | --- | 
撮影者:---執筆者: ---
 
 
