1. HOME
  2. 高等植物
  3. イシヅチカラマツ

イシヅチカラマツ

Thalictrum minus L. var. yamamotoi (Honda) Sugim. ex Kadota 【 キンポウゲ科 】
愛媛県カテゴリー
情報不足(DD)
環境省カテゴリー
絶滅危惧1B類(EN)
種の特徴 四国山地の岩場に生える高さ30〜100㎝の多年草である。葉は長い柄があって互生し3出複葉、小葉は全緑で先は2〜3裂し基部は円形で短い柄がつく。茎や枝の上部に黄白色の花を円錐状の花序に多数つける。花は径約1.5㎝で、淡紫色の萼片は開花後すぐに落ち、雄しべは長く上半部の葯は黄色でよく目立つ。
分 布 県内:石鎚山系。 県外:四国(高知県、徳島県)、九州(宮崎県)。
生息状況
選定理由
本種は、山本四郎によって石鎚山西冠岳で発見され(1948)、東大、本田正次博士によって命名された(1952)植物であるが、ここ数年、未確認であることから情報不足(DD)とし、今後も調査を続ける必要がある。
特記事項 ---
地方名 ---
撮影者:---執筆者: ---
分類別一覧ページへ