ウスゲチョウジタデ
Ludwigia epilobioides Maxim.  subsp. greatrexii (H.Hara) P.H.Raven 【 アカバナ科  】
愛媛県カテゴリー
準絶滅危惧(NT)
環境省カテゴリー
準絶滅危惧(NT)
| 種の特徴 | 水田や湿地に生育する一年草。全体に毛が多く、茎や葉に細毛がある。葉は長さ7〜8㎝、幅1〜2㎝。萼裂片はふつう5枚で長さ3〜4㎜。チョウジタデに似るが、チョウジタデは、花床は無毛で花はふつう4数性であるのに対して、本種は花床には白毛を密生し、花はふつう5数性であることが異なる。 | 
|---|---|
| 分 布 | 県内:愛南町。 県外:北海道〜琉球;朝鮮半島、中国大陸、東南アジア、他。 | 
| 生息状況 選定理由 | 現時点では生育地は限定されているが、湿田に普通に生育するチョウジタデと混同されている可能性があり、精査すればより多くの生育地が確認されると思われる。 | 
| 特記事項 | --- | 
| 地方名 | --- | 
撮影者:---執筆者: ---
 






