ムヨウラン
Lecanorchis japonica Blume 【 ラン科  】
愛媛県カテゴリー
絶滅危惧2類(VU)
環境省カテゴリー
---
| 種の特徴 | 常緑広葉樹林内に生える葉緑素をもたない腐生蘭。茎は直立し高さ20〜40㎝、膜質で長さ5〜8㎜の鞘状葉数個をまばらにつける。花は6〜7月、数個をまばらにつけ、白または淡褐色でわずかに香りがある。果実は狭長楕円形、長さ約3㎝で、茎とともに乾くと黒くなる。 | 
|---|---|
| 分 布 | 県内:東予、中予、南予。 県外:本州、四国、九州。 | 
| 生息状況 選定理由 | 森林伐採などで生育に適した常緑広葉樹林が減り、数が減少している。 | 
| 特記事項 | --- | 
| 地方名 | --- | 
撮影者:---執筆者: ---
 






