1. HOME
  2. 高等植物
  3. アオテンツキ

アオテンツキ

Fimbristylis dipsacea (Rottb.) C.B.Clarke 【 カヤツリグサ科 】
愛媛県カテゴリー
絶滅危惧2類(VU)
環境省カテゴリー
---
アオテンツキ 画像
種の特徴 砂質土の湿地に叢生して生える一年草。茎は高さ5〜15㎝。葉は茎の基部近くから出て細く、長さ3〜5㎝。花序は散形状で多数の淡緑色の小穂をつける。小穂は長さ3〜6㎜のほぼ球形で多数の花を密につける。苞葉の1〜2個は花序よりも長い。果実は円柱状で、縁に不定型な小突起物がつく。花期は8〜10月。
分 布 県内:西条市、今治市、松山市、伊予市、大洲市、西予市、宇和島市。 県外:本州、四国、九州;朝鮮半島、中国大陸、アムール、インドネシア、インド、熱帯アフリカ。
生息状況
選定理由
生育地は多くはない。おもに水位の下がった池畔に点生するが、開けたところに一面に生えることもある。溜め池やその付近の湿地の改修、整備、農薬汚染などにより減少傾向である。
特記事項 ---
地方名 ---
撮影者:白形毅史執筆者: ---
分類別一覧ページへ