1. HOME
  2. 高等植物
  3. オオネズミガヤ

オオネズミガヤ

Muhlenbergia huegelii Trin. 【 イネ科 】
愛媛県カテゴリー
絶滅危惧2類(VU)
環境省カテゴリー
---
種の特徴 山地の林内や林縁に生える多年草で、革質で光沢のある鱗片に覆われた長い根茎がある。稈は基部から直立、または斜上して高さ50〜120㎝、しばしば多くの枝を分けて横に這う。葉は長さ10〜20㎝、幅4〜14㎜、中央脈は白色で目立つ。花期は8〜9月、円錐花序は長さ10〜30㎝、先が傾くかまたは垂れ、多くの小穂をつける。小穂は灰白緑色で淡紫色を帯びて長さ約3㎜、1小花からなる。苞穎は小穂の1/3以下の長さであり、護穎には長さ7〜12㎜の長い芒がある。
分 布 県内:赤石山系、石鎚山系、西条市、皿ヶ嶺、小田深山。 県外:北海道、本州、四国、九州;朝鮮半島、中国大陸、極東シベリア、ヒマラヤ、中央アジア。
生息状況
選定理由
県内では山地林内に局所的に見られるが、生育地は少なく個体数もわずかである。森林伐採や道路工事、登山者の踏み付け、動物の食害などの影響による絶滅の危険性がある。
特記事項 同属種ネズミガヤM. japonicaは根茎がなく、苞頴の長さが小花の長さの約1/2、芒の長さが3〜6㎜とやや短い。またタチネズミガヤM. hakonensisは芒の長さが7〜10㎜あり、苞穎が2個とも披針形、ほぼ同長で、小花の長さの1/2以上あることなどで識別できる。
地方名 ---
撮影者:---執筆者: ---
分類別一覧ページへ