1. HOME
  2. 高等植物
  3. サナギイチゴ

サナギイチゴ

Rubus pungens Camb. var. oldhamii (Miq.) Maxim. 【 バラ科 】
愛媛県カテゴリー
絶滅危惧2類(VU)
環境省カテゴリー
絶滅危惧2類(VU)
種の特徴 ブナ帯山地に生育するやや稀少な落葉小低木で、茎は細く細い刺を散生し、先から根を下ろす。葉は5〜7個の薄い小葉からなり、縁に深い欠刻と鋸歯がある。頂小葉は、ひし形〜卵状三角形で長さ2〜4㎝、幅1〜3㎝と大きく、時に3裂する。先は鋭く尖る。側小葉は卵形または楕円形で、托葉は糸状である。花柄は短く、3〜4個の葉と先に1〜2個の花を5〜6月につける。萼裂片は長尖頭で、花弁は倒卵状へら形、長さ10〜12㎜で白色または淡紅色で斜めに開く。果実は小型で赤く熟し、花托に柄はない。和名は、猿投山(さなげやま)で採取されたことからサナゲイチゴと呼ばれ、それが訛ったとされている。
分 布 県内:西条市、四国カルスト。 県外:本州、四国、九州;中国大陸。
生息状況
選定理由
生育について不明であったため、西条市において約100個体が確認されたため、前回の情報不足(DD)を絶滅危惧Ⅱ類(VU)に変更した。
特記事項 大雨の増水による流出の危険性がある。高知県では絶滅危惧ⅠA類(CR)、徳島県では情報不足(DD)として記載している。
地方名 ---
撮影者:---執筆者: ---
分類別一覧ページへ