ウドカズラ
Ampelopsis cantoniensis (Hook. et Arn.) Planch.  var. leeoides (Maxim.) F.Y.Lu 【 ブドウ科  】
愛媛県カテゴリー
絶滅危惧2類(VU)
環境省カテゴリー
---

| 種の特徴 | 林内や林縁に生育する落葉性の蔓(つる)性木本で、巻きひげで他の植物にからみつく。枝には毛がなく、皮目がある。葉は大きく、2〜4対の奇数羽状複葉で、最下羽片が再度分裂することが多い。花期は6〜7月で、黄緑色の小さな花をつける。果実は球形で、赤色から黒色に熟する。 | 
|---|---|
| 分 布 | 県内:鬼北町、宇和島市、松野町、愛南町。 県外:本州(紀伊半島、山口県)、四国、九州、琉球;台湾島。 | 
| 生息状況 選定理由  | 
今回の調査では、愛南町において2ヶ所で確認された。南予地方のスギ林内や自然林の林縁に生育しているが、個体数は少なく、森林伐採などによる生育環境の悪化が懸念される。園芸的な価値が少なく、地味な植物であるが、詳細な分布はまだ不明な点が多いので今後も調査、研究が必要である。 | 
| 特記事項 | --- | 
| 地方名 | --- | 
撮影者:松井宏光執筆者: ---
