シロヤシオ
Rhododendron quinquefolium Bisset et S.Moore 【 ツツジ科  】
愛媛県カテゴリー
絶滅危惧1B類(EN)
環境省カテゴリー
---
| 種の特徴 | 山地の岩尾根などに生育する落葉小高木で、樹高は4〜7mになる。葉は枝先に5枚が輪生する。葉身は長さ2〜5㎝の卵形で、上面の主脈には短毛があり下面主脈下半分と葉柄には白色軟毛があり、葉縁には細かい毛が密生する。初夏ころに枝先に白色の花をつける。花は径3〜4㎝の漏斗形で、先は5裂する。 | 
|---|---|
| 分 布 | 県内:四国中央市、久万高原町、四国カルスト。 県外:本州(岩手県以南の太平洋側)、四国。 | 
| 生息状況 選定理由  | 
生育地がきわめて少なく個体数も多くはない。当面は森林伐採の恐れはないが、園芸採取が懸念される。四国カルストは分布の西南限となる。 | 
| 特記事項 | --- | 
| 地方名 | ゴヨウツツジ | 
撮影者:---執筆者: ---
