ミツバベンケイソウ
Hylotelephium verticillatum (L.) H.Ohba 【 ベンケイソウ科  】
愛媛県カテゴリー
絶滅危惧1B類(EN)
環境省カテゴリー
---

| 種の特徴 | 石灰岩や安山岩などの岩上や草地に生育する多年草で、茎は直立し高さ30〜60㎝になり、無毛でときに暗紫色を帯びる。葉は肉厚で白っぽく、長さ3〜12㎝の長楕円形で、鈍鋸歯があり、通常は3輪生だが、稀に対生または互生する。8〜10月に茎の先に黄緑色の花を多数つける。花弁は5枚で長さ約4㎜。 | 
|---|---|
| 分 布 | 県内:今治市、松山市、東温市、久万高原町。 県外:北海道、本州、四国、九州。 | 
| 生息状況 選定理由  | 
もともときわめて稀少な植物である。 | 
| 特記事項 | --- | 
| 地方名 | --- | 
撮影者:伊藤隆之執筆者: ---
