シコクシモツケソウ
Filipendula tsuguwoi Ohwi 【 バラ科  】
愛媛県カテゴリー
絶滅危惧1B類(EN)
環境省カテゴリー
絶滅危惧2類(VU)
| 種の特徴 | 冷温帯上部の林縁などに生育する多年草で、茎の高さは35〜60㎝になる。葉は羽状複葉だが、側小葉は小さくて目立たない。頂小葉は大きくて掌状に5〜7裂し、裂片には重鋸歯がある。根生葉や下部の葉には長い柄がある。7月ころに茎の先に多数の散房状の花序を出し、白色の小花をつける。雌雄異株。 | 
|---|---|
| 分 布 | 県内:寒風山、瓶ヶ森、他。 県外:四国、九州(宮崎県)。 | 
| 生息状況 選定理由  | 
生育地が限られており、個体数も少ない。 | 
| 特記事項 | --- | 
| 地方名 | --- | 
撮影者:---執筆者: ---
