ヒメミゾシダ
Stegnogramma gymnocarpa (Copel.) K.Iwats.  subsp. amabilis (Tagawa) K.Iwats.  【 オシダ科(APG:ヒメシダ科)  】
愛媛県カテゴリー
絶滅危惧1B類(EN)
環境省カテゴリー
準絶滅危惧(NT)
| 種の特徴 | 常緑性のやや小さなシダ。単羽状複生で15㎝くらいになり、全体に毛を持つが鱗片はほとんど見られない。 | 
|---|---|
| 分 布 | 県内:西条市、東温市、宇和島市。 県外:本州(広島県)、四国(高知県)、九州、琉球列島。 | 
| 生息状況 選定理由  | 
谷沿いの岩場などに小さく群生している。今のところ個体数は変わらないようだが、環境の変化には弱い。 | 
| 特記事項 | 日本固有亜種。 | 
| 地方名 | --- | 
撮影者:---執筆者: ---
