1. HOME
  2. 高等植物
  3. トチカガミ

トチカガミ

Hydrocharis dubia (Blume) Backer 【 トチカガミ科 】
愛媛県カテゴリー
絶滅危惧1A類(CR)
環境省カテゴリー
準絶滅危惧(NT)
トチカガミ 画像
種の特徴 池沼、水路などに群生する浮遊性の多年草。長い水中茎が横に這い、節から数枚の葉を展開する。葉柄は長さ4〜20㎝。葉身は円形で直径2〜7㎝、基部は心形となる。葉の裏に気嚢が膨らみ、これによって水面に浮く。花期は8〜10月。白い3枚の花弁を持つ雄花と雌花をそれぞれ開く。秋に茎の先端に殖芽を形成する。
分 布 県内:新居浜市、西条市、今治市。 県外:本州、四国、九州、琉球;アジア、オーストラリア。
生息状況
選定理由
県内では池沼の開発や水質汚濁により絶滅したと考えられていたが、近年、新たな生育地が確認されたことから、前回の絶滅(EX)から絶滅危惧ⅠA類(CR)に下方修正した。
特記事項 園芸利用からの逸出とみられる、通称フロッグビットと呼ばれる同科の外来種が溜め池や水路で確認されている。葉はトチカガミより小さく、円形で基部がわずかにくぼむ。繁殖力も強く、水面が覆い尽くされた溜め池もある。
地方名 ---
撮影者:白形毅史執筆者: ---
分類別一覧ページへ