1. HOME
  2. 高等植物
  3. ミズキカシグサ

ミズキカシグサ

Rotala rosea (Poir.) C.D.K.Cook 【 ミソハギ科 】
愛媛県カテゴリー
絶滅危惧1A類(CR)
環境省カテゴリー
絶滅危惧2類(VU)
ミズキカシグサ 画像
種の特徴 水田や湿地に生える一年草で、茎は丸く、直立して高さ10〜30㎝になる。盛んに枝を出す。葉は対生し、披針形で長さ6〜25㎜、幅2〜5㎜。枝につくものは小さい。花期は8〜10月。ヒメミソハギや外来種のホソバヒメミソハギに似るが、各葉腋に花を単生することなどが異なる。
分 布 県内:西条市、北宇和郡、大洲市。 県外:本州、四国、九州、琉球;朝鮮半島。
生息状況
選定理由
各地の水田において自生の記録はあるものの近年の確認事例がなかったが、近年、山間部の水田で確認されため、前回の情報不足(DD)を絶滅危惧ⅠA類(CR)に変更した。開発や農業形態の変化、放棄水田の植生遷移により減少したと考えられる。絶滅が懸念される。
特記事項 ---
地方名 ---
撮影者:松井宏光執筆者: ---
分類別一覧ページへ