ヒナノカンザシ
Salomonia ciliata (L.) DC.  【 ヒメハギ科  】
愛媛県カテゴリー
絶滅危惧1A類(CR)
環境省カテゴリー
---

| 種の特徴 | 山地の日当たりが良く、やや湿った草地に稀に生える小さな一年草で、茎は根元付近で数本に分枝して直立し、高さ10〜15㎝ほどになる。葉は互生して枝にまばらにつき、小さくて長さ3〜14㎜の長楕円形で、葉柄はほとんどにない。8〜9月、枝の先に穂状の花序をのばし、紫色の小さな花を多数つける。 | 
|---|---|
| 分 布 | 県内:松山市、西条市、宇和島市。 県外:本州、四国、九州;朝鮮半島、台湾島、東南アジア、インド、オーストラリア。 | 
| 生息状況 選定理由  | 
生育地が限られており、個体数も少ない。溜め池の護岸改修、草地開発などによる減少が懸念される。松山市では2004年以降は確認されていない。 | 
| 特記事項 | --- | 
| 地方名 | --- | 
撮影者:白形毅史執筆者: ---
