ヒゲネワチガイソウ
Pseudostellaria palibiniana  (Takeda) Ohwi 【 ナデシコ科  】
愛媛県カテゴリー
絶滅危惧1A類(CR)
環境省カテゴリー
---

| 種の特徴 | 山岳の明るい林床や林縁部に生える小さな多年草で、茎は枝分かれなく直立し、高さは10〜20㎝になる。葉は対生するが、上部の葉は4枚が接近してつくので輪生状に見える。地下にはやや膨らんだ根が1〜4本ある。花期は4〜5月。花は1個で、花弁は5〜7枚あり、白色。 | 
|---|---|
| 分 布 | 県内:瓶ヶ森。 県外:本州(福島県以南〜中部地方)、四国;朝鮮半島。 | 
| 生息状況 選定理由  | 
現在の生育地は1ヶ所しか知られていない。森林伐採や草地遷移により減少している。可憐な種であり、登山者の踏みつけや採取により減少する危険性がある。 | 
| 特記事項 | --- | 
| 地方名 | --- | 
撮影者:池内 伸執筆者: ---
