1. HOME
  2. 貝類
  3. ウミゴマツボ

ウミゴマツボ

Stenothyra edogawensis【 ミズゴマツボ科 】
愛媛県カテゴリー
絶滅危惧1類(CR+EN)
環境省カテゴリー
準絶滅危惧(NT)
ウミゴマツボ画像
種の特徴 殻高2㎜、殻径1㎜、4層の小形の貝。黄褐色で鈍い光沢を持ち、微細な刻点状の螺列がある。体層背面に暗色帯が現れる。背腹方向に偏圧されるので、殻頂から見ると楕円形である。幼貝では周縁に角ができ、殻口は半円形であるが、成貝では角はなくなり、殻口は小さく狭まり、丸い。蓋は革質。内湾や河口の干潟の砂泥上に生息する。近似種のミズゴマツボとはより小型であること、体層背面に暗色帯が現れることにより区別される。エドガワミズゴマツボとも言われる。
分 布 県内:南西部、東予。 県外:本州(松島湾、若狭湾以南)、四国、九州。
生息状況
選定理由
生息可能な干潟が少なくなり、加えて河川の汚染で生息数が減少している。数カ所で生息を確認しているが、ともに個体数が少なく、生息可能な場所が極めて狭い。河川改修や護岸工事、水質の汚染の進行によっては絶滅する可能性が高い。
特記事項 海産貝類として扱われる場合もある。
地方名 ---
撮影者:石川 裕執筆者: 石川 裕
分類別一覧ページへ