イガブチヒゲハナカミキリ
Stictoleptura igai (Tamanuki) 【 カミキリムシ科  】
愛媛県カテゴリー
準絶滅危惧(NT)
環境省カテゴリー
---

| 種の特徴 | 体長18〜25㎜。体は黒色で、上翅は通常赤褐色。前胸背板は♂では黒色だが、♀では通常、後縁を除く大部分が赤褐色。触角第4〜6節と8節の基部が黄白色。成虫は7〜8月に出現し、ノリウツギやリョウブなどの花に集まる。 | 
|---|---|
| 分 布 | 県内:石鎚山系、皿ヶ嶺、四国カルスト。 県外:本州、四国、九州。 | 
| 生息状況 選定理由 | 本種は県下において、元々個体数の多くない種であるが、近年減少傾向にある。 | 
| 特記事項 | --- | 
| 地方名 | --- | 
撮影者:山迫淳介 執筆者: 山迫淳介 
 






