1. HOME
  2. 昆虫類
  3. ミヤケミズムシ

ミヤケミズムシ

Xenocorixa vittipennis (Horvath)【 ミズムシ科 】
愛媛県カテゴリー
絶滅危惧2類(VU)
環境省カテゴリー
準絶滅危惧(NT)
ミヤケミズムシ画像
種の特徴 体長7.2〜9.1㎜。ミズムシ科ではやや大型の種で、他の大型ミズムシに比べて前翅の黒条は明瞭で背面には強い光沢があり、見分けるのは比較的容易。水生植物が豊かな池沼に群生し、植物プランクトンや藻類を吸汁するとされる。
分 布 県内:松山市、鬼北町。 県外:本州、四国、九州;中国大陸、台湾島。
生息状況
選定理由
1950年代までは比較的普通に見られたが、現在は稀な種となっている。近年、鬼北町のため池で極めて多くの個体が確認されたが、確実な産地は今のところその1ヶ所だけである。ため池の改修による環境改変や農薬散布、外来動物による捕食などにより減少したと考えられる。
特記事項 ---
地方名 フウセンムシ
撮影者:酒井雅博執筆者: 武智礼央
分類別一覧ページへ