1. HOME
  2. 淡水魚類
  3. ワカサギ

ワカサギ

Hypomesus nipponensis McAllister, 1963 【 サケ目 キュウリウオ科 】
愛媛県カテゴリー
情報不足(DD)
環境省カテゴリー
---
ワカサギ 画像
種の特徴 全長10㎝。体は細長く側扁し、口はやや上向き。体色は銀白色で、背鰭後方にあぶらひれを持つ。動物性プランクトンを食べ、冬から春に湖岸や川岸に群れで遡上し、産卵する。孵化仔魚は海や湖に降る。
分 布 県内:伊方町(旧三崎町、旧瀬戸町)、大洲市。 県外:島根県・東京都以北の本州〜南千島。
生息状況
選定理由
現在、肱川水系の鹿野川ダム湖とその下流域に見られるが、これらは1960年代に県外より受精卵放流されたものに由来すると考えられる。受精卵放流は仁淀川水系面河ダム湖でもおこなわれ、数年間再生産が見られたが、現在は確認されていない。一方、佐田岬半島先端にある阿弥陀池にも本種が生息し、その一部は瀬戸町亀が池に移植されているが、阿弥陀池における本種の由来については確かな記録が得られていない。本種が日本海側では島根県まで自然分布することを考えると、氷期に南下した遺存個体群である可能性も否定できないため、情報不足とした。
特記事項 ---
地方名 ---
撮影者:清水孝昭 執筆者: 清水孝昭
分類別一覧ページへ