1. HOME
  2. 淡水魚類
  3. キセルハゼ

キセルハゼ

Gymnogobius cylindricus (Tomiyama, 1936) 【 スズキ目 ハゼ科 】
愛媛県カテゴリー
絶滅危惧2類(VU)
環境省カテゴリー
絶滅危惧1B類(EN)
キセルハゼ 画像
種の特徴 全長7㎝。体は細長く、頭部は縦扁する。クボハゼに似るが体側より腹側が白色で、斑紋や縦帯がないこと、尾鰭の点列は下方に及ばないことなどで区別できる。通常、大潮の最大干潮時に干上がらない付近の砂泥底に生息し、アナジャコの巣穴を利用していると考えられている。
分 布 県内:西条市、新居浜市。 県外:伊勢湾、瀬戸内海、有明海、博多湾、対馬、五島列島。
生息状況
選定理由
前回の調査以降、新たに本県での分布が確認された。河川内で見かけることは少ないが、陸水の影響を受ける干潟に生息し、周囲に河川のない海域沿岸では見られないことから、陸水との繋がりが生息条件のひとつと考えられる。日本からのみ知られ、出現地点は干潟を中心に不連続である。県下では類似の環境に見られるシラヌイハゼよりもさらに出現地点が限定されており、西条市の河原津干潟から加茂川・中山川の河口沖合にかけてと、新居浜市国領川からのみ知られる。いずれの地点も沿岸域における埋立や改修によって生息可能な範囲は狭められていると予想される。
特記事項 ---
地方名 ---
撮影者:清水孝昭 執筆者: 清水孝昭
分類別一覧ページへ