1. HOME
  2. 鳥類
  3. ヘラサギ

ヘラサギ

Platalea leucorodia leucorodia 【 トキ科 】
愛媛県カテゴリー
準絶滅危惧(NT)
環境省カテゴリー
情報不足(DD)
ヘラサギ画像
種の特徴 全長70〜95㎝。全身は白色で、嘴は平たく、先端が丸いしゃもじ(へら)形をしているのが特徴。成鳥は嘴が黒く先端が黄色。幼鳥や若鳥では嘴は淡色で肉色、翼の先端部が黒い。嘴の基部から目につながる線状の黒い裸出部がある。水中で嘴を半開きにし、左右に振りながら小魚や甲殻類などを捕食する。
分 布 県内:重信川河口、加茂川河口およびその周辺など。 県外:おもに九州地方で越冬。国外ではユーラシア大陸の温帯域で繁殖し、北方の個体群は南方で越冬。
生息状況
選定理由
数少ない旅鳥または冬鳥として渡来する。加茂川河口や重信川河口などで記録され、ほとんどが単独の記録。加茂川河口では越冬記録がある。世界的には同属のクロツラヘラサギより個体数が多いが、県内への飛来は少ない。おもな渡来地である加茂川河口の大部分は狩猟禁止区域に指定されておらず、狩猟鳥ではないが、誤射や銃声で追われる可能性がある。
特記事項 ---
地方名 ---
撮影者:十亀茂樹執筆者: ---
分類別一覧ページへ