ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 企画振興部 政策企画局 > 地域政策課 > 新しい地方経済・生活環境創生交付金(第2世代交付金)等について

本文

新しい地方経済・生活環境創生交付金(第2世代交付金)等について

ページID:0050114 更新日:2025年6月30日 印刷ページ表示
令和7年度新しい地方経済・生活環境創生交付金(第2世代交付金)の活用事業の概要、旧・デジタル田園都市国家構想交付金(地方創生推進タイプ)の活用事業の効果検証結果を公表します。

新しい地方経済・生活環境創生交付金とは

制度概要

1.地方公共団体の自主性と創意工夫に基づいた、地方創生に資する地域の独自の取組を支援
2.ソフト+ハードや分野間連携の事業を一体的に支援するとともに、国による伴走支援を強化
3.事業の検討・実施・検証の各段階において、地域の多様な主体が参画する仕組みの構築

交付金を活用した事業の実施状況

令和7年度実施事業

令和7年度は、16事業が交付決定され、次のとおり事業を実施しています。
(新制度8事業、継続事業8事業)
令和7年度第1回採択事業
No. 事業類型 計画期間 事業名
1 新制度 ​令和7年度~令和9年度 外国人材から選ばれる愛媛づくりプロジェクト [PDFファイル/945KB]
2 新制度 令和7年度~令和9年度 都会へのあこがれ対策プロジェクト [PDFファイル/945KB]
3 新制度 令和7年度~令和9年度 脱炭素型ビジネススタイルの実現と環境負荷の少ない地域づくりによるカーボンニュートラル推進プロジェクト [PDFファイル/929KB]
4 新制度 令和7年度~令和9年度 デジタル技術の横展開・官民共創・集積による実装加速化プロジェクト [PDFファイル/875KB]
5 新制度 令和7年度~令和9年度 レガシーを活用した関係人口創出プロジェクト [PDFファイル/906KB]
6 新制度 令和7年度~令和9年度 新モビリティサービスの導入による持続可能な公共交通ネットワークの確保・充実事業 [PDFファイル/875KB]
7 ​新制度 令和7年度~令和9年度 愛媛の未来を創造するアート×コレクティブインパクト創出事業 [PDFファイル/950KB]
8 ​新制度 令和7年度~令和9年度 観光DXを基盤とした交流人口拡大プロジェクト [PDFファイル/925KB]
9 旧制度 令和3年度~令和7年度 食べてみとん愛顔になるけん!ニューノーマルに対応した愛媛の農林水産物のブランド化・販売促進事業 [PDFファイル/899KB]
10 旧制度 ​令和3年度~令和7年度 愛媛発の暮らし方改革提案と新たなコミュニティ形成による若者世代呼び戻しプロジェクト​ [PDFファイル/868KB]
11 旧制度 ​令和5年度~令和7年度 若年者の就職・結婚等ライフデザインの希望を叶えるための企業行動変容支援プロジェクト [PDFファイル/902KB]
12 旧制度 令和5年度~令和7年度 「ビジネス」「デザイン」「テクノロジー」を備えた人材の育成によるデジタルトランスフォーメーション加速化事業 [PDFファイル/886KB]
13 プロフェッショナル人材事業型 令和5年度~令和7年度 プロフェッショナル人材地域還流促進事業 [PDFファイル/273KB]
14 移住・起業・就業型 令和5年度~令和9年度 雇用・移住マッチング促進事業・愛媛グローカルビジネス創出支援事業 [PDFファイル/284KB]
15 旧制度 令和6年度~令和8年度 スタートアップ・エコシステムの確立による稼げるスタートアップ創出プロジェクト [PDFファイル/887KB]
16 旧制度 令和6年度~令和8年度 デジタルを活用した愛媛県出身若年者との繋がり構築やコミュニティ創出による愛媛ファン獲得プロジェクト『ふるさと4.0』 [PDFファイル/914KB]

凡例
 新制度:新しい地方経済・生活環境創生交付金
 旧制度:デジタル田園都市国家構想交付金(地方創生推進タイプ)

令和5年度事業の効果検証の結果

令和5年度デジタル田園都市国家構想交付金の効果検証のため、「えひめチャレンジプラン」推進懇話会を開催しました。
令和5年度デジタル田園都市国家構想交付金事業について [PDFファイル/2.26MB]
令和5年度デジタル田園都市国家構想交付金事業の自己評価について [PDFファイル/646KB]
効果検証に当たり、推進懇話会委員からいただいた主な意見は次のとおりです。
委員からの主な意見 [PDFファイル/265KB]

お問い合わせ先

〒790-8570 愛媛県松山市一番町4丁目4-2
愛媛県企画振興部政策企画局地域政策課 地方創生グループ
電話:089-912-2261(直通)
E-mail:chiikiseisak@pref.ehime.lg.jp
Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

AIが質問にお答えします<外部リンク>