close mican

文字サイズ
標準
縮小
拡大
色の変更
標準
青地に黄色
黄色地に黒
黒地に黄色

Foreign Language

  • 分類から探す
  • 組織から探す
  • 携帯サイト
  • リンク集
  • サイトマップ

ホーム > くらし・防災・環境 > > 食の安全・安心 > えひめ食の安全・安心情報

ここから本文です。

更新日:2023年9月14日

TOPロゴ

緊急食品情報リンクボタン 条例・推進計画リンクボタン 組織・審議会リンクボタン 監視指導・強化月間リンクボタン 説明会・講座リンクボタン メールマガジンリンクボタン
相談窓口リンクボタン 食中毒情報リンクボタン 食品表示リンクボタン 食品関連事業者の方へリンクボタン その他情報リンクボタン 関連リンクリンクボタン

 

えひめ食の安全・安心情報

令和5年度「食の安全・安心」県民講座を開催します!NEWロゴ(小)

 消費者・食品事業者がともに「食の安全・安心」について考える講座を県内4会場で開催します。この機会に、私たちの身近な「食」の「安全」「安心」について、みんなで一緒にまなびませんか?

 参加料無料!開催日前々日まで申込可!  詳細はこちら

緊急食品情報

自主回収情報(馬刺し)(外部サイトへリンク)

  • 腸管出血性大腸菌O26(VT2産生)が検出されました。
  • 当該品がお手元に残っている場合は、食べずに返品してください。
2月28日

 

現在、届出されている回収情報については、こちら(食品衛生申請等システム)(外部サイトへリンク)から確認できます。

新着情報

細菌性食中毒注意報(本年度8回目)を発令しました!NEWロゴ(小)

9月14日
令和5年度「食の安全・安心県民講座」を開催します!NEWロゴ(小) 9月  1日
8月は食品衛生月間です!NEWロゴ(小) 7月24日
令和5年度食品、添加物等の夏期一斉取締りの実施についてNEWロゴ(小) 6月23日
腸炎ビブリオ食中毒注意報を発令しました!NEWロゴ(小) 6月20日

過去の新着情報一覧へ

 

 

食中毒情報

食品表示

えひめの食品だより

平成26年度から掲載しておりました「えひめの食品衛生だより」は、広く食についての情報提供を行うため、「えひめの食品だより」にリニューアルしました。

えひめ食の安全安心メール

食の安全安心に関するメールマガジンを発行中!是非、ご登録ください!

 

食品衛生法等の一部改正について

平成30年6月13日に食品衛生法等の一部を改正する法律が公布されました。

令和2年6月から、原則としてすべての食品等事業者にHACCPに沿った衛生管理が義務化されました!

→詳細はこちら

令和3年6月から、営業許可業種が見直され、営業届出制度が創設されます!

→詳細はこちら

法改正前後の許可・届出の取扱い等について掲載した食の安全・安心県民講座資料(PDF:5,415KB)もご覧ください!

令和3年6月から食品等の自主回収を行った場合の届出が義務化されます!

事業者の皆さまへ(PDF:370KB)

消費者の皆さまへ(PDF:286KB)

新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止に取り組みましょう!

 

飲食店等における会食などの場でクラスターが発生しています。

3密(密閉、密集、密接)回避対策を徹底する等、利用者、営業者双方が協力して、新型コロナウイルス感染症を防ぎましょう!

食品の放射性物質検査等

消費者・事業者の皆様へ

愛媛県による検査結果

食品の安全性に関する情報

食品関連事業者の方へ

食品関連事業者の方へ

その他情報

 

 

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

保健福祉部薬務衛生課

〒790-8570 松山市一番町4-4-2 

電話番号:089-912-2395

ファックス番号:089-912-2389

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?
評価

このページの情報は見つけやすかったですか?
評価

ページの先頭へ