ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > カレンダーでさがす

本文

イベント検索

カテゴリー
詳細検索
費用
地域別
対象者別
託児
事前申込
曜日指定
閉じる

2025年9月

18 木曜日
19 金曜日
20 土曜日
県内20市町、関係機関・団体及び県で構成する「えひめ移住交流促進協議会」が、9月21日(日曜日)に東京国際フォーラムで開催される「ふるさと回帰フェア」に出展します!
開催期間
2025年9月20日(土曜日)から 2025年9月21日(日曜日)
開催時間
10時00分~16時30分
開催場所
東京国際フォーラム
お問い合わせ
地域政策課
9月20日(土曜日)に「ふれあいフェスティバル2025」を開催します! イベント子ども文化・芸術講演・講座・セミナー健康・保健相談 事前申込不要
 このフェスティバルは、県民の皆様に講演会や各種イベントを通じて、他者への思いやりや人権の意義、重要性などを考えていただく「きっかけづくり」として毎年開催しているものです。
今年度は「インターネット上の人権」をテーマとして、幼いころから「はるかぜちゃん」の愛称で親しまれ活動されていた俳優の「春名 風花」さんのトークショー(グリーンコート 11時40分~、15時10分~)や、松山市を中心に活動いているロックバンド「New Sprint」のボーカルゆみてぃ氏のアコースティックライブ、障がい当事者による音楽劇など、人権について学べる様々なイベントを実施しますのでぜひご来場ください!
開催時間
11時00分~16時00分
開催場所
エミフルMASAKI(伊予郡松前町筒井850)
お問い合わせ
人権対策課
譲渡犬のしつけ方教室(9月20日) 講演・講座・セミナー 事前申込必要
家庭に犬を迎えた際の、しつけ方の基本を学びます。
お問い合わせ
動物愛護センター
21 日曜日
県内20市町、関係機関・団体及び県で構成する「えひめ移住交流促進協議会」が、9月21日(日曜日)に東京国際フォーラムで開催される「ふるさと回帰フェア」に出展します!
開催期間
2025年9月20日(土曜日)から 2025年9月21日(日曜日)
開催時間
10時00分~16時30分
開催場所
東京国際フォーラム
お問い合わせ
地域政策課
22 月曜日
23 秋分の日 火曜日
24 水曜日
25 木曜日
26 金曜日
介護の疑問を専門家がアドバイスします!
【オンライン同時配信もあります】

■テーマ:目指すべき介護とは
■講師 :愛媛県在宅介護研修センター長 金田 由美子 氏
開催時間
13時30分~15時00分
開催場所
八幡浜商工会館(八幡浜市北浜一丁目3番25号)※オンライン同時配信あり
お問い合わせ
長寿介護課
27 土曜日
28 日曜日
29 月曜日
30 火曜日
愛媛県内棚田の季節毎に変化する映える写真、棚田の新しい魅力発見に結びつくような写真を募集します。
開催期間
2025年4月25日(金曜日)から 2025年11月10日(月曜日)毎月 月末
開催場所
「愛媛のたなだん」フォトコンテスト対象地域
お問い合わせ
農地整備課

複数期間開催のイベント

7日以上開催のイベントを表示

事前申込不要
家具等固定及び感震ブレーカーに係る補助制度(令和7年度)
開催期間
2025年6月10日(火曜日)から 2026年3月31日(火曜日)
お問い合わせ
防災危機管理課
イベント子ども 事前申込必要
えひめ南予セミオーダー移住体験ツアーの募集を開始します
開催期間
2025年6月27日(金曜日)から 2026年3月22日(日曜日)
お問い合わせ
地域政策課
イベント子ども 事前申込不要
特別展「もっと知りたい!史上最大のニホンカワウソ展」を開催します
愛媛県の県獣・ニホンカワウソは、1975年に捕獲されたのを最後に、県内での確実な情報が途絶えています。
県内最後の確認から50年の節目を機に、総合科学博物館の秘蔵コレクションであるニホンカワウソ関連資料を一挙に展示し、動物としてのカワウソや私たちとの関わり、生物の絶滅について理解を深める展示を行います。
開催期間
2025年7月12日(土曜日)から 2025年9月23日(火曜日)
開催時間
■開催期間 7月12日(土曜日)~9月23日(火曜日・祝日)
■開館時間 9時から17時30分まで(入館は17時まで)
■期間中の休館日
         7月14日(月曜日)、9月2日(火曜日)、8日(月曜日)、16日(火曜日)
開催場所
愛媛県総合科学博物館 企画展示室
お問い合わせ
総合科学博物館
イベント講演・講座・セミナー 申込終了
令和7年度「東予魅力体験ツアー」高校生参加者募集中!
東予の地域資源(食)の魅力を体験する「東予魅力体験ツアー」を開催します!
高校生と地元の若手企業社員が一緒に、地域の移住者や企業オーナーを巡ります。
一緒に地域で活躍する人への理解を深め、地元で暮らし、就職するイメージを掴んでみませんか?
※東予管内の高校生対象
開催期間
2025年8月30日(土曜日)から 2025年9月13日(土曜日)
開催時間
〇新居浜・四国中央コース…令和7年8月30日(土曜日)9時00分~17時00分
〇…今治・西条コース…令和7年9月13日(土曜日)9時00分~17時00分
お問い合わせ
東予地方局地域政策課
イベント子ども 申込終了
えひめ宇宙フェスinなんよ
「成層圏気球」は、その名のとおり成層圏まで飛んでいく気球です。
南レク公園の立地条件が成層圏気球の放球に適していることから、昨年に続いて、今年も大学生による成層圏気球共同実験を実施することになりました!
さらに高校生や高専生が参加する「えひめ南予気球甲子園」も開催します。
9月15日(祝・月曜日)には、一般公開イベントを開催します。
気球実験の展示ブースや、当日参加可能な体験ブース、物販飲食ブースが設置されます。また、宇宙をテーマにしたワークショップや、モデルロケット・ペットボトルロケット製作教室なども予定されています。
この機会に、南予で宇宙を感じてみてはいかがでしょうか。

イベントHPはこちら(外部サイト)
https://ehime-spacefes-nanyo.com/
開催期間
2025年9月9日(火曜日)から 2025年9月15日(月曜日)
開催時間
9月9日(火曜日)から12日(金曜日)まで えひめ南予成層圏気球共同実験(大学生)
9月13日(土曜日)から14日(日曜日)まで えひめ南予気球甲子園(高校生等)
9月15日(月曜日) 一般公開イベント
開催場所
南レク城辺公園(愛南町)
お問い合わせ
都市整備課
講演・講座・セミナー健康・保健 申込終了
愛ケア(在宅介護研修センター)講座『栄養バランスと免疫力』受講者募集について
【動画配信によるオンライン講座です】
免疫力を維持・向上させるためには、栄養バランスの取れた食事をとることが重要です。でも、なかなかバランスよくというのは難しいですよね。不足しがちな栄養素をどのように取ればよいか、毎日の食事でお手軽に免疫力を維持・向上させたい方は、ぜひこの動画をご視聴ください。
 ■講師:松本 孝子 氏(管理栄養士)
開催期間
2025年9月18日(木曜日)から 2025年9月24日(水曜日)
開催時間
動画配信(約1時間)
お問い合わせ
長寿介護課
子ども文化・芸術 事前申込不要
歴博 特別展「ヨシタケシンスケ展かもしれない」を9月20日より開催
四国初開催!
愛媛県歴史文化博物館では特別展「ヨシタケシンスケ展かもしれない」を開催します。
初の大規模個展となる本展では、作家の発想の源である小さなスケッチや絵本原画、本展のためにヨシタケさんが考案した立体物や愛蔵のコレクションなど約400点以上を展示し、作家の「頭のなか」をのぞいてみます。
発想の豊かさに支えられたヨシタケさんの「かもしれない」展示空間を、ぜひご体感ください。
開催期間
2025年9月20日(土曜日)から 2025年11月24日(月曜日)
開催時間
■休館日:9月22日月曜日
■開館時間:9時00分~17時30分(入館は17時00分まで)
開催場所
愛媛県歴史文化博物館 企画展示室ほか
お問い合わせ
歴史文化博物館
イベント 事前申込不要
ロビー展「森に親しむ博物館」
このロビー展では、精巧な植物レプリカ標本と押し葉標本を用いて県下に分布する植物を紹介します。
令和7年度は、「アセビ」「キュウリグサ」「ナンジャモンジャノキ」「エゴノキ」「クチナシ」の植物レプリカ標本を新規製作し、展示する予定です。
開催期間
2025年9月20日(土曜日)から 2025年11月9日(日曜日)
開催時間
■開催期間 9月20日(土曜日)~11月9日(日曜日)
■開館時間 9時から17時30分まで(入館は17時まで)
■期間中の休館日
 9月24日(水曜日)・25日(木曜日)・26日(金曜日)・29日(月曜日)、
 10月7日(火曜日)・14日(火曜日)・20日(月曜日)・27日(月曜日)、
 11月4日(火曜日)
開催場所
愛媛県総合科学博物館 1階多目的ホール前 ロビー
お問い合わせ
総合科学博物館

もうすぐ申込終了!

7日以内に申込終了するイベントを表示

講演・講座・セミナー健康・保健
介護力強化セミナー(南予地区:第4回)参加者募集について
介護の疑問を専門家がアドバイスします!
【オンライン同時配信もあります】

■テーマ:目指すべき介護とは
■講師 :愛媛県在宅介護研修センター長 金田 由美子 氏
申込締切
2025年9月24日 (水曜日)
開催期間
2025年9月26日(金曜日)
開催時間
13時30分~15時00分
開催場所
八幡浜商工会館(八幡浜市北浜一丁目3番25号)※オンライン同時配信あり
お問い合わせ
長寿介護課

AIが質問にお答えします<外部リンク>