ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > カレンダーでさがす

本文

イベント検索

カテゴリー
詳細検索
費用
地域別
対象者別
託児
事前申込
曜日指定
閉じる

2025年7月

2 水曜日
3 木曜日
4 金曜日
5 土曜日
6 日曜日
飼主自身が犬と一緒に、より良い生活を送る方法を学ぶ教室です。
お問い合わせ
動物愛護センター
愛犬のしつけ方講座(7月6日) 講演・講座・セミナー 事前申込必要
犬を正しく理解し、犬とうまくコミュニケーションをとるための講座です。
お問い合わせ
動物愛護センター
7 月曜日
8 火曜日
開催場所
独立行政法人青少年教育振興機構 国立大洲青少年交流の家
お問い合わせ
社会教育課
移住を初めて考える人向けのセミナーをオンラインで開催します!

「移住って何からはじめたらいい?」
「移住に興味はあるけど、どうすればいい?」
「自分に合った移住先はどうやって見つけるの?」

こうしたみなさんの不安やお悩み、移住を上手く進めるためのポイントについて、えひめ移住コンシェルジュとトークセッション形式でお話しします。

愛媛県が気になる・移住を考えてくれている方、なんとなく移住を考えてみたい方!
ちょっと聞いてみようかな、だけでも大歓迎!

当日は皆さんからの質問にも随時お答えします。あなたらしい生き方・暮らし方を見つけるための参考にしてくれたらうれしいです。
ぜひお気軽にご参加ください。
開催時間
19時~20時
開催場所
オンライン
お問い合わせ
地域政策課
9 水曜日
10 木曜日
11 金曜日
12 土曜日
R7年度 シルクの見学会について イベント子ども文化・芸術動物講演・講座・セミナーその他 事前申込必要
まゆから糸が、糸から布ができていく様子をご見学いただけます。
身近にあるシルクのヒミツをのぞいてみませんか?
参加いただいた方の中から希望者に、カイコを無料配布もあります!
(※桑など蚕を飼育できる環境が必要です)
開催時間
2025年7月12日(土曜日)13時00分~15;:30
※松山からのバスを利用される方は9時00分~17時30分、愛媛県庁発着です。
開催場所
西予市野村シルク博物館
お問い合わせ
農産園芸課
13 日曜日
14 月曜日
15 火曜日
16 水曜日
17 木曜日
 失明や手足の切断といった糖尿病と歯が抜ける原因の歯周病は密接な関係があります。また、治療についてもお互いに影響があります。今回はそれぞれの病気と治療の関係を説明した上で、最後に事例を通して、お口と健康についてお話しさせていただきます。
※ 会場参加とオンライン(Zoom)参加を選択できます。

 ■講師:是澤 政勝 氏(愛媛県歯科医師会)
開催時間
13時30分 ~ 15時30分
開催場所
愛媛県在宅介護研修センター(松山市末町甲9-1)
お問い合わせ
長寿介護課
介護の疑問を専門家がアドバイスします!
【オンライン同時配信もあります】

■テーマ:仕事と介護の両立のための制度の活用
■講師 :社会保険労務士 脇本 美緒 氏
開催時間
13時30分~15時00分
開催場所
愛媛県生活文化センター 第1研修室(松山市北持田町139-2)※オンライン同時配信あり
お問い合わせ
長寿介護課
18 金曜日
19 土曜日
県内20市町、関係機関・団体及び県で構成する「えひめ移住交流促進協議会」が、西日本最大規模の移住相談イベント「おいでや!いなか暮らしフェア2025」に出展します!
当日は全国から200以上の自治体や団体が集合して直接移住に関する相談ができるほか、「住まい」「起業」「農業」をテーマとした講義や「移住入門セミナー」を実施するなど、内容盛りだくさんのフェアです。
愛媛県では、えひめ移住コンシェルジュに愛媛県全般の移住相談ができる総合相談ブースを設けて、皆さんの移住に関する疑問にお答えします。
地方での暮らしに興味がある方、愛媛県への移住をお考えの方はぜひ愛媛県ブースへお気軽にお越しください。
開催時間
10時30分~16時30分
開催場所
大阪天満橋Ommビル2階ホール
お問い合わせ
地域政策課
譲渡犬のしつけ方教室(7月19日) 講演・講座・セミナー 事前申込必要
家庭に犬を迎えた際の、しつけ方の基本を学びます。
お問い合わせ
動物愛護センター
20 日曜日
21 海の日 月曜日
22 火曜日
23 水曜日
24 木曜日
介護の疑問を専門家がアドバイスします!
【オンライン同時配信もあります】

■テーマ:目指すべき介護とは
■講師 :愛媛県在宅介護研修センター 金田 由美子 氏
開催時間
13時30分~15時00分
開催場所
道後友輪荘(松山市道後町 2-12-11)※オンライン同時配信あり
お問い合わせ
長寿介護課
25 金曜日
26 土曜日
27 日曜日
28 月曜日
29 火曜日
30 水曜日
介護の疑問を専門家がアドバイスします!
【オンライン同時配信もあります】

■テーマ:介護者の心構え・介護サービスの活用
■講師 :愛媛県介護支援専門員協会 矢川 ひとみ 氏
開催時間
13時30分~15時00分
開催場所
道後友輪荘(松山市道後町 2-12-11)※オンライン同時配信あり
お問い合わせ
長寿介護課
31 木曜日
愛媛県内棚田の季節毎に変化する映える写真、棚田の新しい魅力発見に結びつくような写真を募集します。
開催期間
2025年4月25日(金曜日)から 2025年11月10日(月曜日)毎月 月末
開催場所
「愛媛のたなだん」フォトコンテスト対象地域
お問い合わせ
農地整備課

複数期間開催のイベント

7日以上開催のイベントを表示

文化・芸術 事前申込不要
歴博 テーマ展「絵で見るえひめの遺跡―早川和子氏原画展―」開催
開催期間
2025年4月20日(日曜日)から 2025年8月31日(日曜日)
お問い合わせ
歴史文化博物館
事前申込不要
家具等固定及び感震ブレーカーに係る補助制度(令和7年度)
開催期間
2025年6月10日(火曜日)から 2026年3月31日(火曜日)
お問い合わせ
防災危機管理課
イベント子ども 事前申込必要
えひめ南予セミオーダー移住体験ツアーの募集を開始します
開催期間
2025年6月27日(金曜日)から 2026年3月22日(日曜日)
お問い合わせ
地域政策課
子ども文化・芸術 事前申込不要
【歴博】特別展「かわいいお菓子のミュージアム」を7月12日より開催
本物そっくりに作られたスイーツアートでデコレーションする現代美術作家・渡辺おさむ。<お菓子の森>や<お菓子の水族館>、誰もが見たことのある美術の名品を表現した<お菓子の美術館>など、さまざまなスイーツデコの世界をご堪能いただけます。会場内はすべて写真撮影Ok。
スイーツたっぷり「かわいいお菓子のミュージアム」をお楽しみください。
開催期間
2025年7月12日(土曜日)から 2025年8月31日(日曜日)
開催時間
■休館日:7月14日月曜日
■開館時間:9時00分~17時30分(入館は17時00分まで)
開催場所
愛媛県歴史文化博物館 企画展示室
お問い合わせ
歴史文化博物館
子ども文化・芸術 事前申込不要
歴博 テーマ展「戦後80年 戦時下のくらし」開催
開催期間
2025年7月12日(土曜日)から 2025年8月31日(日曜日)
お問い合わせ
歴史文化博物館
イベント子どもごみ 事前申込必要
令和7年度「3R体験ツアー」の参加者を募集!
スゴecoに認定された企業等を訪問してリサイクル製品の製造工程を見学する「3R体験ツアー」を開催します。
開催期間
2025年7月29日(火曜日)から 2025年8月5日(火曜日)
開催時間
○令和7年7月29日(火曜日)9時30分~17時45分(予定)
○令和7年7月31日(木曜日)8時30分~18時00分(予定)
○令和7年8月5日(火曜日)9時00分~17時30分(予定)
開催場所
【全コース】愛媛県庁発着【7月31日(木曜日)】DCM大洲店発着
お問い合わせ
循環型社会推進課

もうすぐ申込終了!

7日以内に申込終了するイベントを表示

イベント子ども文化・芸術動物講演・講座・セミナーその他
R7年度 シルクの見学会について
まゆから糸が、糸から布ができていく様子をご見学いただけます。
身近にあるシルクのヒミツをのぞいてみませんか?
参加いただいた方の中から希望者に、カイコを無料配布もあります!
(※桑など蚕を飼育できる環境が必要です)
申込締切
2025年7月4日 (金曜日)
開催期間
2025年7月12日(土曜日)
開催時間
2025年7月12日(土曜日)13時00分~15;:30
※松山からのバスを利用される方は9時00分~17時30分、愛媛県庁発着です。
開催場所
西予市野村シルク博物館
お問い合わせ
農産園芸課
イベント講演・講座・セミナー
移住のためのファーストステップセミナー"移住情報の集め方とコツを伝授"の開催について
移住を初めて考える人向けのセミナーをオンラインで開催します!

「移住って何からはじめたらいい?」
「移住に興味はあるけど、どうすればいい?」
「自分に合った移住先はどうやって見つけるの?」

こうしたみなさんの不安やお悩み、移住を上手く進めるためのポイントについて、えひめ移住コンシェルジュとトークセッション形式でお話しします。

愛媛県が気になる・移住を考えてくれている方、なんとなく移住を考えてみたい方!
ちょっと聞いてみようかな、だけでも大歓迎!

当日は皆さんからの質問にも随時お答えします。あなたらしい生き方・暮らし方を見つけるための参考にしてくれたらうれしいです。
ぜひお気軽にご参加ください。
申込締切
2025年7月8日 (火曜日)
開催期間
2025年7月8日(火曜日)
開催時間
19時~20時
開催場所
オンライン
お問い合わせ
地域政策課

AIが質問にお答えします<外部リンク>