ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 経済労働部 産業支援局 > 経営支援課 > 中小企業等に対する支援策

本文

中小企業等に対する支援策

ページID:0061933 更新日:2025年5月15日 印刷ページ表示

中小企業等に対する支援策について

愛媛県及び関係機関では、金融支援をはじめとした各種施策により、中小企業・小規模事業者の皆様へのサポートを実施していますので、以下のとおりお知らせします。

国・市町等の各種施策については、独立行政法人中小企業基盤整備機構が運営する次のサイトを参照してください。<J-Net21(外部サイトへリンク)<外部リンク>

米国関税・相談対応関係

名称 概要 資料 担当 連絡先
米国関税相談窓口等のご案内 米政権が打ち出した関税政策の影響を受ける中小企業者等にご利用いただける支援制度をご案内します。 なし 産業政策課経済企画グループ 089-912-2475

 

総合経営支援・相談対応関係

名称 概要 資料 担当 連絡先
CONNECTえひめ(外部サイトへリンク)<外部リンク> 県内企業の経営基盤を守り、企業の新たな取組みを支援する「CONNECTえひめ」を総合経営相談窓口として設置しております。 なし CONNECTえひめ(外部サイトへリンク)<外部リンク> 089-960-1291

 

融資/給付金/補助金関係

名称 概要 資料 担当 連絡先
愛媛県の中小企業向け融資制度 中小企業者が事業に必要な資金を円滑に調達できるよう、県、金融機関、信用保証協会が協調して資金を供給する制度です。

あり [PDFファイル/153KB]

経営支援課金融係 089-912-2481
原子力立地給付金(外部サイトへリンク)<外部リンク> 伊方原子力発電所の周辺地域の住民及び企業に対して、原子力立地給付金を交付し、実質的に当該地域の電気料金の低減を図ります。
※(一財)電源地域振興センターに委託
なし

一般財団法人電源地域振興センター総務企画部給付金審査課(外部サイトへリンク)<外部リンク>

産業政策課経済企画G

03-6372-7309

 

089-912-2475

原子力発電施設等周辺地域企業立地支援事業費補助金(通称:F補助金)(外部サイトへリンク)<外部リンク> 伊方原子力発電所の周辺地域において新規立地や増設を行う企業に対して、企業立地支援給付金を交付することにより、当該地域への企業立地の促進を図ります。
※(一財)電源地域振興センターに委託
なし

一般財団法人電源地域振興センター総務企画部立地審査課(外部サイトへリンク)<外部リンク>

産業政策課経済企画G

03-6372-7307

 

 

089-912-2475

生産性向上設備等投資支援補助金<外部リンク> 業務効率化や省コスト化等、生産性向上を目的とした設備投資等を行う場合に、その経費の一部を補助します。 あり [PDFファイル/174KB] 生産性向上設備等投資支援補助金事務局​(愛媛県中小企業団体中央会)<外部リンク> 089-955-7150

 

事業承継関係

名称 概要 資料 担当 連絡先
中小企業経営承継円滑化法に基づく事業承継税制及び金融支援 事業承継税制とは、後継者が、都道府県知事の認定を受けた非上場中小企業の株式等を先代経営者から相続又は贈与により取得した場合において、相続税・贈与税の納税が猶予又は免除される制度です(雇用確保をはじめとする5年間の事業継続等が要件)。

なし

経営支援課地域産業係 089-912-2484
愛媛県事業承継支援事業 県内中小企業者の事業承継に必要な経費を支援することにより、円滑な事業承継を促進し、県内中小企業者の持続的な発展を図ることを目的に実施しています。

あり [PDFファイル/114KB]

経営支援課地域産業係 089-912-2484

 

創業支援関係

名称 概要 資料 担当 連絡先
BSO(ビジネス・サポート・オフィス)(外部サイトへリンク)<外部リンク> 「創業したい」「事業を軌道に乗せたい」「経営上の悩みを相談したい」など、創業を考えられている方や創業後の相談先を探されている方は、まずBSOにご相談ください。 なし

公益財団法人えひめ産業振興財団創業支援課(ビジネス・サポート・オフィス)(外部サイトへリンク)<外部リンク>

産業創出課創業支援・産業DXグループ

089-960-1291

 

089-912-2472

インキュベート・ルーム、コワーキングスペース等のご利用案内(外部サイトへリンク)<外部リンク> 創業を目指す方や創業後間もない方が、落ち着いた環境の中で新たな事業の創出や研究開発にじっくり取り組める支援スペースとしてインキュベート・ルーム、コワーキングスペース等を提供しております。 なし

公益財団法人えひめ産業振興財団創業支援課(外部サイトへリンク)<外部リンク>

経営支援課地域産業係

089-960-1100

 

089-912-2484

 

働き方改革関係

名称 概要 資料 担当 連絡先
ひめボス宣言事業所認証・奨励金制度 令和5年度よりスタートした「”ひめボス宣言事業所”認証制度」。若年層の転出超過の解消に向け、愛媛県が女性活躍や仕事と家庭の両立支援など積極的に取り組む企業を認証し、すべての人がいきいきと働ける環境づくりと企業の成長をバックアップします。 あり [PDFファイル/2.54MB] 少子化対策・男女参画課活躍推進グループ 089-912-2332
ひめボス推進プラザ 人口減少や若者の県外流出等に伴い人手不足が深刻化する中、誰もが働きやすい職場環境の実現を図ることで、人材の確保・定着につなげるため、女性活躍、両立支援、働き方改革等に関するワンストップ支援拠点「ひめボス推進プラザ」を開設し、ひめボス宣言事業所認証制度の認証取得支援や、個別訪問による各種課題に対する助言や情報提供などを行っています。 なし 少子化対策・男女参画課活躍推進グループ 089-912-2332
働き方改革推進リーダー養成事業 県内企業における働き方改革の取組みを支援するため、社内で働き方改革の牽引役を担う人材の養成講座を開催するとともに、養成講座を受講した各企業が抱えている課題への対処方法の助言等の個別コンサルティングを実施しています。 あり [PDFファイル/623KB] 少子化対策・男女参画課活躍推進グループ

089-912-2332

 

人材確保関係

名称 概要 資料 担当 連絡先
ジョブカフェ愛work(愛媛県若年者就職支援センター)のご案内(外部サイトへリンク)<外部リンク> 県内企業の人材確保を支援するため、ジョブカフェ愛workにおいて、中高生の地元就職意識の醸成や企業と若者のマッチング支援、採用力の強化などに取り組んでいます。 なし 産業人材課産業人材G 089-912-2509
愛媛県中核産業人材確保のための奨学金返還支援制度のご案内 県内産業を支える中核人材となる大学生等の県内定着及びUIJターン就職を促進するため、大学生等が卒業後、県内企業等に就職した場合に、愛媛県と県内企業等とで出捐した基金により、奨学金の返還を助成することとし、本事業の趣旨に賛同いただける企業を募集しております。 あり [PDFファイル/1.19MB] 産業人材課産業人材G 089-912-2509
在職者向けの訓練(スキルアップコース) 主に企業に在籍している方を対象とした訓練を実施しています。 なし

新居浜産業技術専門校


愛媛中央産業技術専門校

宇和島産業技術専門校

労政雇用課職業能力開発G

0897-43-4123

0898-48-0525

0895-22-3410

089-912-2503

愛媛マイスター 県内のものづくり産業等において卓越した技能・技術を有し、優れた指導力のある方を「愛媛マイスター」として認定し、その方々による技能普及のための様々な活動を支援します。

あり [PDFファイル/628KB]

労政雇用課職業能力開発G 089-912-2504

 

事業継続計画策定支援関係

名称 概要 資料 担当 連絡先
中小企業のための事業継続計画(BCP)策定マニュアル「愛媛県BCPステップアップ・ガイド」 中小企業における事業継続計画(BCP)の策定を支援するため、「愛媛県BCPステップアップ・ガイド」を作成し、公開しています。 あり [PDFファイル/2.09MB] 産業政策課経済企画G 089-912-2475

県内商工関連団体

名称 代表電話番号 代表メールアドレス
四国中央商工会議所(外部サイトへリンク)<外部リンク> 0896-58-3530 cci@e-scci.or.jp
新居浜商工会議所(外部サイトへリンク)<外部リンク> 0897-33-5581 info@niicci.or.jp
西条商工会議所(外部サイトへリンク)<外部リンク> 0897-56-2200 info@saijocci.or.jp
今治商工会議所(外部サイトへリンク)<外部リンク> 0898-23-3939 info@imabaricci.or.jp
松山商工会議所(外部サイトへリンク)<外部リンク> 089-941-4111 jemcci@jemcci.jp
伊予商工会議所(外部サイトへリンク)<外部リンク> 089-982-0334 info@iyocci.jp
大洲商工会議所(外部サイトへリンク)<外部リンク> 0893-24-4111 info@ozu-cci.or.jp
八幡浜商工会議所(外部サイトへリンク)<外部リンク> 0894-22-3411 ywthm@yawatahamacci.jp
宇和島商工会議所(外部サイトへリンク)<外部リンク> 0895-22-5555 ucci@uwajima-cci.or.jp
愛媛県商工会連合会(外部サイトへリンク)<外部リンク> 089-924-1103 soumu@esci.or.jp
土居町商工会(外部サイトへリンク)<外部リンク> 0896-74-5889 mail@doi-s.jp
周桑商工会(外部サイトへリンク)<外部リンク> 0898-68-7244 info@shusou.or.jp
越智商工会(外部サイトへリンク)<外部リンク> 0898-53-3853 info@ochi-sci.or.jp
しまなみ商工会(外部サイトへリンク)<外部リンク> 0897-86-2130 shimanami@shimanami.or.jp
上島町商工会(外部サイトへリンク)<外部リンク> 0897-75-3074 kamijima@kamijima.or.jp
北条商工会(外部サイトへリンク)<外部リンク> 089-993-0567 hojo-shokokai@bell.ocn.ne.jp
中島商工会(外部サイトへリンク)<外部リンク> 089-997-0218 nakajima@ehime.email.ne.jp
東温市商工会(外部サイトへリンク)<外部リンク> 089-964-1254 touon-s@esci.or.jp
久万高原町商工会(外部サイトへリンク)<外部リンク> 0892-21-2061 info@kumakogen.or.jp
松前町商工会(外部サイトへリンク)<外部リンク> 089-984-1427 info@masakisci.or.jp
砥部町商工会(外部サイトへリンク)<外部リンク> 089-962-2148 tobecho-s@esci.or.jp
双海中山商工会(外部サイトへリンク)<外部リンク> 089-967-0197 info@futaminakayama.com
長浜町商工会(外部サイトへリンク)<外部リンク> 0893-52-0312 info@nagahama-sci.or.jp
川上商工会(外部サイトへリンク)<外部リンク> 0893-34-2531 kawakamisyoukoukai2531@gmail.com
内子町商工会(外部サイトへリンク)<外部リンク> 0893-44-2166 uchiko@uchiko-shokokai.or.jp
保内町商工会(外部サイトへリンク)<外部リンク> 0894-36-0519 honai@mf.pikara.ne.jp
伊方町商工会(外部サイトへリンク)<外部リンク> 0894-38-0809 ikatacho-s@esci.or.jp
西予市商工会(外部サイトへリンク)<外部リンク> 0894-62-1240 seiyo-s@esci.or.jp
吉田三間商工会(外部サイトへリンク)<外部リンク> 0895-52-2233 eyoshida@md.pikara.ne.jp
津島町商工会(外部サイトへリンク)<外部リンク> 0895-45-0813 office@tsushima-sci.or.jp
鬼北町商工会(外部サイトへリンク)<外部リンク> 0895-45-0813 info@kihoku-sci.jp​
松野町商工会(外部サイトへリンク)<外部リンク> 0895-42-0505 matsuno@matsuno-sci.or.jp
愛南町商工会(外部サイトへリンク)<外部リンク> 0895-73-0700 ainan@iaa.itkeeper.ne.jp
愛媛県中小企業団体中央会(外部サイトへリンク)<外部リンク> 089-955-7150 webmaster@bp-ehime.or.jp
公益財団法人えひめ産業振興財団(外部サイトへリンク)<外部リンク> 089-960-1100

 

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

AIが質問にお答えします<外部リンク>