ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 南予地方局 > 八幡浜支局地域農業育成室大洲農業指導班 > 大洲市・内子町の農業・農村の動き(一覧)

本文

大洲市・内子町の農業・農村の動き(一覧)

ページID:0001817 更新日:2023年3月30日 印刷ページ表示

愛媛県内各地域の農業・農村の動きをまとめたものは、「魅力発信!えひめ農業NOW」内からもご覧いただけます。

令和4年度(R4年4月~)

  • 5年2月22日 女性農業者が農福連携と地域資源について研修
  • 5年2月20日 インボイス制度と簡易課税制度を学ぶ
  • 5年1月31日 春夏野菜栽培・農作業安全講習会を開催
  • 5年1月23日、27日 一次産業女子グループの積極的な活動を支援
  • 4年12月6日 アシストスーツと電動農機具を体験
  • 4年11月28日 農事組合法人の経営力強化を目指して
  • 4年11月26日~28日 コロナ禍からの反転攻勢へ!一次産業女子グループの活動活発化
  • 4年11月10日 集落見回り活動による鳥獣害対策の支援
  • 4年10月10日 青年農業者が地元企業と商品開発を模索
  • 4年9月29日 儲かる農業交流セミナーを開催
  • 4年9月22日 秋作ラディッキオの定植開始
  • 4年9月14日、21日、22日「シャインマスカット」冬季出荷の拡大に向けて
  • 4年8月4日 高知県で新しょうが多収栽培技術を視察
  • 4年7月21日 青年農業者が荒廃農地再生へ立ち上がる
  • 4年7月12日 ICTを利用した大型捕獲おりの現地研修会の開催
  • 4年6月30日 青年農業者と農業高校生の交流・研修会を開催
  • 4年6月7日、8日 夏越しきゅうり出荷量増産に向け現地講習会を開催
  • 4年6月 新規就農者へのフォローアップで定着支援
  • 4年5月26日 ぶどう用アシストスーツの実用性を検証
  • 4年5月18日 イノシシの捕獲強化に向けた取組み推進
  • 4年4月~5月 消費者ニーズに合った柿生産に取り組む
  • 4年4月20日 竹でキウイフルーツの棚づくりに挑戦
  • 4年4月18日 ぶどうの作業負担軽減への可能性を探る

令和3年度(R3年4月~)

  • 4年1月25日 直売所出荷者に対する春・夏野菜の栽培講習会を開催
  • 4年1月19日 甘柿「太秋」のせん定講習会を実施
  • 3年12月22日 新規就農者の栽培技術向上を目指して
  • 3年12月19日 「愛たい菜」で冷蔵シャインマスカットをPR販売
  • 3年12月18日 鳥獣害対策座談会で情報共有、新たな課題も抽出!
  • 3年12月9日 今年度設置の防護柵付近に新たな獣道、迅速な捕獲へ
  • 3年11月26日 センサーカメラの情報をもとに、新たにくくりわなを設置
  • 3年11月17日 有望品目のしょうが栽培に手応え!
  • 3年11月12日 いちご生育促進で収量アップをめざす
  • 3年10月26日 防護柵設置状況や被害発生ポイントをマップで確認、見回り強化へ
  • 3年10月19日 抑制きゅうり安定生産に向け現地講習会を開催
  • 3年10月14日 自家育苗による「さくらひめ」出荷始まる
  • 3年9月22日 シャインマスカットの冬季出荷に向けて
  • 3年9月17日 イノシシ被害対策強化に向け地元猟友会と連携
  • 3年9月13日 被害を防げ!防護柵の管理や捕獲技術を学ぶ
  • 3年9月9日 新規就農者を個別巡回、農業経営を指導
  • 3年8月 夏越しきゅうり安定生産に向け病害虫調査を実施
  • 3年8月 「さくらひめ」夏越し栽培に取り組む
  • 3年8月27日 いちご生産者全戸で炭疽病調査と硝酸態窒素測定を実施
  • 3年8月17日 鳥獣害防止対策は地域一丸で!
  • 3年8月2日 大洲市で鳥獣管理専門員実践講座がスタート
  • 3年7月20日 夏秋きゅうり安定生産に向け現地講習会を開催
  • 3年7月15日 道の駅野菜出荷者に対し秋冬野菜勉強会を開催
  • 3年7月9日 高冷地で「さくらひめ」自家育苗を開始
  • 3年6月 新たな品目の産地づくりへ協議
  • 3年6月11日 管内大規模法人と意見交換
  • 3年6月9日 「若くても作業は楽がいい!」アシストスーツ試着体験会の実施
  • 3年6月8日 刀根早生柿の早期出荷に有効な6月の剥皮処理を啓発!
  • 3年6月4日 新規就農者の定着を強力に推進
  • 3年6月1日 農業の維持・発展に向けた「農事組合法人やさらい」設立
  • 3年5月11日 シャインマスカット開花異常、耕種的対策を徹底!
  • 3年5月11日 新規就農者の定着率100%を目指して、地区サポートチームで就農支援
  • 3年5月7日 ICT捕獲罠の効果は上々
  • 3年5月6日 消費者ニーズに合った柿生産を
  • 3年4月20日 大洲市野佐来地区 集落営農法人設立に向けた研修会を開催

令和2年度(R2年4月~)

  • 3年2月18日 青年農業者がコロナ禍でのプロジェクト活動を報告
  • 3年2月10日 大程寿博氏が全国優良経営体表彰(販売革新)で全国担い手育成総合支援協議会長賞受賞
  • 3年1月20日 就農を目指す研修生へ経営の基礎習得を支援
  • 2年12月23日 冷蔵シャインマスカット、出来は上々
  • 2年12月12日 生産者と消費者をつなぐメディア「アグルビト」を立ち上げ!
  • 2年12月11日 消費者に安全安心な農産物を提供するために
  • 2年11月26日 集落営農体制強化に動き出す
  • 2年10月16日 キウイフルーツ収穫間近!
  • 2年10月1日 きゅうり夏越し対策に手応えあり
  • 2年9月30日 太秋柿、刀根早生の収穫開始
  • 2年9月9日 イノシシ出没状況を把握、捕獲へ
  • 2年8月27日 認定農業者へのきめ細やかな農業経営支援
  • 2年8月25日 冬至かぼちゃの産地化をめざして
  • 2年8月13日 ぶどうの着色、剥皮で効果大
  • 2年8月5日 酷暑に負けないなす栽培を
  • 2年7月29日 経営技術のスキルアップと早期安定を目指して

令和元年度(H31年4月~)

  • 2年1月15日 新しい特産品のお披露目間近
  • 元年12月19日 ぶどう産地力向上検討会および冷蔵シャインマスカット食味評価
  • 元年12月10日 経営の早期安定化を目指して
  • 元年12月8日 イノシシ被害対策マップ作成
  • 元年12月3日 次代の就農者確保に向けて
  • 元年11月8日 やられても あきらめないで やり返す
  • 元年10月24日 「さくらひめ」ブランド化に向け、出荷規格確認!
  • 元年10月15日 シャインマスカット冷蔵試験について
  • 元年9月25日 新規就農者を対象に農業基礎研修会を開催
  • 元年8月1日 第2回ぶどう産地力向上検討会の実施
  • 元年7月25日 ピオーネの着色促進にキュアリング処理の効果を確認
  • 元年7月9~12日 県下最大のクリ産地維持に向けて役員視察研修を実施
  • 元年6月7日 キウイフルーツかいよう病拡散防止に向けて
  • 元年6月7日 大洲・内子地区一次産業女子グループ『ぷらいまりぃ』が異業種勉強会
  • 元年5月24日 鳥獣害対策も「自助」「共助」「公助」
  • 元年5月17日 ぶどう産地力向上に向け活動開始
  • 元年5月8日 大洲野菜の魅力を小学生へ

平成30年度(H30年4月~)

  • 31年2月14日 大洲喜多地区認定農業者協議会と青年農業者連絡協議会が合同研修会を開催
  • 31年1月20日 一次産業女子さくらひめファミリー『ぷらいまりぃ』がマルシェ出店
  • 30年12月20日 意欲ある若手農家の経営改善と法人化をサポート
  • 30年12月12日 ぶどう産地力向上検討会および冷蔵シャインマスカット食味評価
  • 30年12月5日 大洲市青年農業者が小学生と野菜カレーづくり
  • 30年11月21日 女性農業者が先進事例を視察
  • 30年11月12日 「さくらひめ」、世界に花開く
  • 30年11月11日 一次産業女子さくらひめファミリー『ぷらいまりぃ』がマルシェ出店
  • 30年11月9日 シャインマスカットの貯蔵調査
  • 30年10月24日 相次ぐ台風に風害対策を推進
  • 30年10月19日 大洲喜多地区認定農業者協議会が技術研修会を開催
  • 30年10月6日 鳥獣害対策への第一歩
  • 30年10月5日 柿の枝幹害虫被害低減効果実証
  • 30年9月 あの「餅カレー」に続く新商品「杵つき餅のラザニア」と「杵つき餅ストローネ」を発売開始
  • 30年9月18日 JA愛媛たいき飼料用米研究会が30年産の中間検討会を実施
  • 30年9月15日 イノシシに負けない防護柵へ
  • 30年9月12日 JA愛媛たいきのきゅうりコンテナ出荷好調
  • 30年9月6・7日 地方局予算事業「南予地域ぶどう産地力向上促進事業」の進捗状況
  • 30年9月4日 刀根早生・きよた柿の出荷目合わせ会
  • 30年9月1日 捕獲の実態を猟友会と情報交換
  • 30年7月30日 第2回ぶどう産地力向上検討会の実施
  • 30年6月16日 田植えで伝える農業の楽しさ
  • 30年6月10日 そばで楽しく元気に地域活性化
  • 30年5月14日 ぶどうの産地力向上を目指す
  • 30年5月14日 県下一のぶどう産地で講習会を実施

「大洲農業指導班からのお知らせ」に戻る


AIが質問にお答えします<外部リンク>