ここから本文です。
更新日:2023年5月10日
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
行方不明の犬猫を探している飼い主の方へ、愛媛県が収容した犬猫の情報提供を行っています。
松山市ホームページ保護犬・保護猫情報
行方不明の犬猫を探している飼い主の方へ、松山市が収容した犬猫の情報提供ページです。
![]() |
![]() |
|
|
![]() |
![]() |
県内で収容した犬・猫を健康管理した後に、家庭で終生大切に飼っていただける方へ無料でお譲りしています。 |
センターに収容された犬猫の譲渡を希望される方は本講習会の受講が必要です。「地域の模範飼い主」として他のお手本になる飼育者を育成することを目的としています。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
大切に愛してもらえるように、センターでは職員が日々、愛情をもってお世話をしています。 | 人と暮らせるのかの適正評価や健康管理をしています。 | 成犬は譲渡に向けてしっかりトレーニングをします。 |
イベント名 | 日程 | 時間 | 注意事項 |
犬猫の譲渡前講習会 | 猫 9時30分~ 犬 13時30分~ |
※事前の申込み(HPからの電子申請もしくは専用ハガキによる)が必要です。 ※申込み条件を必ずお読みください。 |
|
愛犬のしつけ方講座 | 14時00分~15時00分 | ※事前の申込みが必要です 。 | |
譲渡犬のしつけ方教室 | 14時00分~15時00分 | ※事前の申込みが必要です 。 | |
家庭犬のしつけ方教室(日常編) |
<4月コース>4月1日(土曜日)、4月9日(日曜日)、4月23日(日曜日) <6月コース>4月1日(土曜日)、6月11日(日曜日)、6月18日(日曜日) |
※4月1日(土曜日)レッスン1のみ 13時00分~15時00分 それ以外の日 レッスン1、レッスン2 13時00分~14時00分 | ※申込みは終了しました。 |
愛犬と一緒に大運動会 | 5月28日(日曜日) | 13:00~15:00 | ※申込期間:5月3日(水曜日)~5月13日(土曜日) |
犬とより良い生活のための教室(4回コース) | 7月2日、9日、16日、23日(日曜日) | 10:00~12:00 | ※申込期間:6月7日(水曜日)~6月18日(日曜日) |
「動物愛護週間」に行われた動物愛護セレモニーにおいて、長寿犬猫優良飼育者・ペット写真コンクールの表彰式を開催しました。
ペットの正しい飼い方を動画で確認できます。普段の生活だけでなく、災害が起こった時のことも考えておきましょう。
![]() |
![]() |
![]() |
キャラクターの紹介はこちら![]() |
![]() |
|
「かわいいから」という安易な考えで飼うことは絶対にせず、 本当に犬猫の一生に責任を持てるか、よく考えてください。 |
ボランティア活動として、犬猫の新しい飼い主を探すことが目的の個人の方へ譲渡します。
譲渡には事前に譲渡仲介者の登録が必要です。
※譲渡仲介者登録を希望される方は、動物愛護センターにお問い合わせください。
※名簿は了承が得られた方のみ掲載
![]() |
![]() |
![]() |
動物愛護センターのアクセスマップです。 | 動物愛護センター内の施設を紹介しています。 | 動物愛護センターで行っている主な業務です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
動物愛護教室等のご相談は、こちらをご参照ください。 | 動物愛護センター内のふれあい広場の紹介をしています。 |
動物愛護センターのパンフレット・ポスターです。 |
動物愛護センターは家族の一員である犬猫同伴大歓迎です。
動物は飼い主の責任で管理してください。必ず、リードでつないでください。
・体調不良の方や、発熱等のある方
【当センターの新型コロナウイルス感染防止対策】
・出入り口に手指消毒液の設置
・定期的な換気
なお、職員よりお声掛けをする場合がございますが、御協力をお願いいたします。
![]() |
![]() |
![]() |
【重要なお知らせ】令和2年6月から特定動物の飼養・保管に関する制度が変わりました。
「動物の愛護及び管理に関する法律」により、人に危害を加える恐れのある危険な動物(特定動物)を飼う場合には、動物種・飼養施設ごとに、あらかじめ県知事の許可を受けなければなりません。
回答を希望される場合は、氏名、住所、電話番号、メールアドレスを必ず記入下さい。
誹謗中傷、暴言、宗教、営利目的、勧誘、個人に属するものと判断した場合は回答しません。この他でも内容によっては回答しかねる場合もあります。
携帯電話、フリーメールからの送信はご遠慮下さい。
メールは、不達等のトラブルが生じることがありますので、問い合わせは電話でお願いします。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
開館時間
・午前8時30分から午後5時まで
休館日
・毎週月曜日(月曜日が休日の場合は、次の休日でない日)
・年末・年始(12月29日から1月3日)
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください