ここから本文です。
更新日:2023年9月13日
令和3年7月6日:四国の新幹線導入に向けたページを作成しました。
令和3年10月6日:要望活動(愛媛県新幹線導入促進期成同盟会)の状況を更新しました。
令和3年10月27日:要望活動(愛媛県新幹線導入促進期成同盟会)、広報啓発活動(オンラインイベント)の状況を更新しました。
令和3年11月17日:要望活動(四国新幹線整備促進期成会)の状況を更新しました。
令和3年11月30日:広報啓発活動(オンラインイベント)の状況を更新しました。
令和4年5月3日:広報啓発活動の状況を更新(令和4年度の予定を追加)しました。
令和4年6月21日:要望活動(四国新幹線整備促進期成会)、広報啓発活動(デジタルサイネージビジョンを活用した広報啓発)の状況を更新しました。
令和4年8月17日:四国新幹線整備促進期成会の概要、要望活動(愛媛県、愛媛県新幹線導入促進期成同盟会)の状況を更新しました。
令和4年9月22日:広報啓発活動(若い世代をターゲットにしたシンポジウム)の状況を更新しました。
令和4年10月27日:広報啓発活動(若い世代をターゲットにしたシンポジウム)の状況を更新しました。
令和5年1月30日:四国新幹線整備促進期成会の概要(四国の新幹線応援キャラクター「つなぐん」)を更新しました。
令和5年9月13日:令和5年度要望活動及び四国新幹線整備促進期成会第5回東京大会実施状況を更新しました。
全国各地で高速鉄道ネットワークの整備が着々と進む中、「四国新幹線」及び「四国横断新幹線」は、昭和48年に運輸省(当時)が基本計画に位置付けたまま※となっており、四国だけが新幹線の空白地帯となっています。※基本計画の決定がなされたものに対して、国が調査を指示し、その結果に基づいて、国が整備計画を決定することで、新幹線の建設が具体的に進んでいきます。
平成26年4月に四国の鉄道高速化検討準備会が公表した「四国における鉄道の抜本的高速化に関する基礎調査」において、整備方法によっては、社会的投資効率性を計る費用便益比(B/C)が「1」を上回り、その妥当性が示されました。
四国に新幹線が整備されれば、四国内における移動時間の大幅短縮のみならず、一定時間内に鉄道で四国から移動できる範囲が大幅に広がり、交流圏と交流人口が拡大します。
その他、
など、四国に新幹線が開業すれば、その効果が多くの分野に、かつ広域的に波及することが期待されます。
パンフレット(四国の新幹線は、未来を変える。)(PDF:1,241KB)
新幹線を活かした四国の地域づくりビジョン調査(概要版)(PDF:4,719KB)
本県においては、県内の行政、議会、民間団体等オール愛媛で構成される「愛媛県新幹線導入促進期成同盟会」が、県内への新幹線導入に向けた取組みを実施しています。(事務局:愛媛県地域政策課交通政策室)
四国レベルでは、四国4県をはじめとする行政や主要経済団体等で構成される「四国新幹線整備促進期成会」が、四国への新幹線導入に向けた取組みを実施しています。(事務局:四国経済連合会)
また、令和2年度からは、四国の新幹線応援キャラクター「つなぐん」が、twitterで四国の新幹線に関する情報発信やアンケート調査を実施しています。
令和4年度には「つなぐん」の着ぐるみを制作することとし、制作費等に対する皆様からのご支援を募るクラウドファンディングに挑戦した結果、目標を上回るご支援をいただき、「つなぐん」着ぐるみが完成しました。今後のイベントへの出演など、四国の新幹線のPRのため活動範囲を広げていきます。
令和5年6月1日(木曜日)に、国土交通省に対し、令和6年度政府予算の概算要求に向けた愛媛県の重要施策の提案・要望を実施しました。(提案・要望:四国の新幹線を整備計画に格上げするための法定調査を実施、新幹線整備予算の拡充や地方の負担によらない新たな財源の活用による全国新幹線ネットワークの整備を促進)
令和5年7月11日(火曜日)に四国旅客鉄道株式会社に対し、要望活動を行いました。
令和5年8月30日(水曜日)に「四国新幹線整備促進期成会第5回東京大会」を開催するとともに、財務省・国土交通省・自民党本部に対し、四国への新幹線導入に向けた要望活動を行いました。
第5回東京大会
国土交通省への要望活動
自民党本部への要望活動
財務省への要望活動
四国新幹線整備促進期成会お知らせ(東京大会、要望活動)(PDF:361KB)
愛媛県新幹線導入促進期成同盟会では令和4年度、以下の活動を実施しています。
(1)デジタルサイネージビジョンを活用した広報啓発
(2)広告看板設置等
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください