愛媛県メニュー
文字サイズ
標準
縮小
拡大
色の変更
標準
青地に黄色
黄色地に黒
黒地に黄色

Foreign Language

  • 分類から探す
  • 組織から探す
  • 携帯サイト
  • リンク集
  • サイトマップ

ホーム > 県政情報 > 地方局の取組み > 中予地方局ポータルサイト > しまの魅力 中島 愛媛・中予の観光情報サイト「ちゅうよ観光ナビ」

ここから本文です。

印刷する

しまの詳細:中島(なかじま)

興居島

怱那諸島最大の島で、みかんの収穫シーズンには山々がオレンジ色に染まります。

map.gif

中島とは

高浜港よりフェリーでおよそ1時間、怱那諸島の中心地です。
夏は海水浴客でビーチに人が溢れかえり、8月下旬に姫が浜ビーチで開催される中島トライアスロンでは、出場選手や関係者など来島者が1000人を超え大変にぎわいます。
島では柑橘の栽培が盛んで、国内の離島における果樹栽培の生産量は国内で有数です。
しかしながら、現在過疎化が進んでおり、かつて15,000人以上いた人口も現在はおよそ3,000人と5分の1に減少し、耕作放棄地が増え続けているのが現状です。そんな中、島内の各団体が行政の協力のもと、様々なイベントを開催しています。

 

中島の見どころ

桑名神社

1104年、地頭藤原(怱那)兼平が社殿を造営したと言われています。社殿は数度焼失していて、現在の本殿は1865年8月、庄屋である栗原幸右衛門が大願主となり、氏子一同が協力して再建したものです。総欅造りにかご彫りが施され、神社彫刻としては県下随一と言われています。また、粟井地区は室町時代から海運業が盛んになり、瀬戸内各地の問屋から奉納された貴重な絵馬が多数飾られています。

桑名神社の写真

アミアゲビーチ

大浦港の北1km弱に位置し、シャワー、トイレ、更衣室の設備を備えた人工海水浴場です。波は静かで潮の流れがほとんどなく、夏は親子連れの海水浴客でにぎわいます。海へ延びる堤防は釣りのスポットとしても人気です。

アミアゲビーチの写真

姫ヶ浜海水浴場

大浦港からバスでおよそ5分。全長約500メートルの美しい海岸線が続く島内で最大のビーチです。宿泊所、トイレ、シャワー、海の家など設備が充実しています。夏季限定でバーベキューセットやテントの貸出しなどもあり多くの海水浴客でにぎわいます。夏休みにはお祭り・イベントも開催され、出店やライブ演奏で盛り上がります。

姫ヶ浜海水浴場の写真

トライアスロン中島大会

毎年8月に姫が浜ビーチで開催される全国的に有名なトライアスロン大会です。約500人の選手が参加し、有志が島外からの出場選手を自宅に泊めるなど、当日は島中が一丸となって大会を盛り上げます。

トライアスロン中島大会の写真

泰ノ山城跡

標高289メートル、中島で二番目に高い泰ノ山の頂上に1189年、怱那兼平によって築城されました。現在、山頂へ行くための道は舗装されていませんが、頂上付近までは車で上る事ができ、大浦、睦月島、釣島、興居島などを眼下に見張らせる絶景スポットとなっています。

泰ノ山城跡の写真

懐古館

中島の西岸、熊田地区の浄土真宗正賢寺境内にある松山市立歴史民俗資料館。古民家、土蔵、平屋建ての収蔵庫からなり、主に明治時代に使われた農具、漁具、日用品など3000点の生活資料が展示されています。不定休のため見学希望の方は事前に連絡が必要です。※電話 089-997-1087(正賢寺)。

懐古館の写真

やっこ振り

10月初旬の秋祭りに行われる伝統行事。大しけを避けるため上陸した菅原道真を慰めようと、村人達が集まって踊ったのが始まりと言われています。やっこの衣装をつけた子ども達が、はさみ箱・台笠・投槍などを持って供揃いし、にぎやかに行列が進められます。以前は小学校高学年から20歳までの長男に限られていましたが、現在は長男以外の男の子や、女の子も参加できるようになっています。

やっこ振りの写真

大楠

大浦地区、忽那島八幡宮の神木。樹齢およそ800年、周囲5.8メートル、樹高22メートルの大木です。この神社の境内の樹叢は、暖地植物と山地植物が約300種繁茂しています。植物学的に貴重な資料とされ、昭和43年10月に松山市の天然記念物に指定されました。

大楠の写真

カヤの神木

粟井地区の桑名神社の南ふもと、荒神の森にある県下最大のカヤの木です。推定樹齢700年、周囲5.1メートル、樹高およそ30メートルの巨木で松山市の天然記念物に指定されています。昔は荒神祭の時に飲む甘酒を、木のウロを利用して醸成したり、実から油を搾り取ったり、飢饉の際には非常食にもなりました。

カヤの神木の写真

西岸、神浦(こうのうら)地区にある大きな岩。普段は海に阻まれ近づくことはできませんが、干潮時のみ歩いて渡る事が出来ます。大きさなど詳しい資料はありませんが、そばで見るとその大きさに圧巻です。

城の写真

中島のビューポイント

  • 中島全景の写真中島全景
  • 泰ノ山山頂付近からの写真泰ノ山山頂付近から
  • 粟井地区の県道からの写真粟井地区の県道から
  • 泰ノ山中腹から望む島の北西部の写真泰ノ山中腹から望む島の北西部
  • 2黒岩城跡から望む大浦湾の写真2013年11月に開通した黒岩城跡から望む大浦湾
  • 泰ノ山中腹から望む島の西側の写真泰ノ山中腹から望む島の西側
  • 粟井地区にあるお茶畑の写真粟井地区にあるお茶畑
  • 熊田地区の高台からの写真熊田地区の高台から
  • 姫ヶ浜の写真9月でも泳げる姫ヶ浜
  • 西岸から望む夕日の写真西岸から望む夕日は絶景です

お店情報

宿泊施設

よろいや旅館の写真

よろいや旅館

大浦港から徒歩5分の場所にあります。お料理は島で獲れた海鮮料理、お鍋などバラエティ豊かな本格島料理を堪能できます。

営業
通年
料金
1泊2食付き 7,500円(税別)
住所
松山市中島大浦2029-3
電話・FAX
電話 089-997-0027

ビジネスホテル浜さきの写真

ビジネスホテル浜さき

大浦港からおよそ徒歩5分の場所にあります。お料理は島で獲れたお魚、お刺身など中心に計5品です。

営業
通年
料金
1泊2食付き 5,000円(税込)
住所
松山市小浜4-1
電話・FAX
089-997-0521

ボンズの写真

THE BONDS

大浦港から車でおよそ10分の場所にあります。2016年夏オープン。お客様同士が交流することが珍しくないゲストハウスの良さを取り入れつつ、旅館やホテルのような美味しいご飯が出てきて、ちゃんとプライベートな綺麗な客室が確保されている新しい宿のスタイルを目指しています。また、姫ヶ浜の目の前に面しているため、屋上からの眺めは絶景です。

営業
通年
料金
1泊2食付約8,000円から 
住所
松山市長師55(姫ヶ浜ビーチ) 
電話・FAX
 089-997-1115
Web
 http://the-bonds.jp/(外部サイトへリンク)

民宿昇龍の写真

民宿昇龍

大浦港から車で約10分の場所にあります。夏にはイケスに魚が入り、泳ぐ姿も見られます。お料理は島で獲れた海鮮料理や、バーベキューなどメニューも豊富です。船釣り体験もできます(3人まで 1万円 釣り道具貸出、餌付き)。

営業
通年
料金
1泊2食付き 6,500円から8,000円(税込)
住所
松山市長師99-2
電話・FAX
電話 089-997-2126
Web
http://nttbj.itp.ne.jp/0899972126/index.html(外部サイトへリンク)

あまやの浜の写真

あまやの浜

中島の西側、神浦港からバスで20分、天谷小停留所で下車、徒歩5分程の場所にあります。県道からそれた場所にあり、隠れ家のようなプライベートビーチが人気です。お料理はイケスから上げたばかりの生きた魚介類をその場で調理します。

営業
通年
料金
1泊2食7500円(税別)要予約1週間前8,500円(税別)
住所
松山市吉木甲3
電話・FAX
089-997-1033(石橋)

 

 

NPO法人 ふれ愛ランド中島の写真

NPO法人 ふれ愛ランド中島

大浦港から車で約10分の場所にあります。人気の姫が浜ビーチに併設されていて、シャワー、海の家などの設備が充実しています。バーベキューやキャンプなどの必要な道具は全て揃っているので、手ぶらで気軽に行けるので人気スポットとなっています。

営業
7月から9月
料金
宿泊 7,000円より (部屋・人数・時間帯によってことなります)(税込)
テント・浴場・寝具・BBQセット貸出し(大1000円 卓上500円 炭追加300円)あります。
BBQ
  • 肉セット 2,500円(上ハラミ・バラ・黒豚・ホルモン・浜千鶏)(税込)
  • 海肉セット 3,500円(上記メニュー+サザエ・アワビ・イカ・エビ)(税込)
いずれもおにぎり1人2個付きます。※焼き台、炭追加別途
お手軽キャンプ テント1張り6,000円から9,000円(税込)
住所
愛媛県松山市長師68 姫ヶ浜ビーチ
電話・FAX
089-997-0149(中島)
Web
http://hureairando.choitoippuku.com/index.html(外部サイトへリンク)
Mail
hureairando@kuc.biglobe.ne.jp

お店

ファミリープラザトミナガ 大浦地区の写真

ファミリープラザトミナガ 大浦地区

日用品、食品など生活に必要なもの全般揃っています。

営業
定休 日曜日 9時から18時30分(冬季9時から18時)
住所
愛媛県松山市中島大浦3061
電話
089-997-0006

ホームセンタートミナガ 大浦地区の写真

ホームセンタートミナガ 大浦地区

生活雑貨、DIY用品全般揃っています。

営業
定休 日曜日 9時から18時30分(冬季9時から18時)
住所
愛媛県松山市中島大浦3061
電話
089-997-0006

その他、各地区に商店あり。
大浦・小浜地区に飲食店(定食、焼き肉、カラオケ、居酒屋、お好み焼きなど)複数あり。

中島へのアクセス

フェリー

三津浜港フェリー大浦港
大人910円 小人460円
三津浜港フェリー神浦港
大人910円 小人460円
高浜港フェリー大浦港
大人910円 小人460円
高浜港フェリー神浦港
大人910円 小人460円

フェリー(東線)時刻表

下り(中島方面行)
三津浜 高浜 大浦
6時55分 7時10分 8時15分
10時10分 - 11時30分
13時00分 13時15分 13時55分
15時50分 16時5分 17時10分
19時10分 - 20時14分
上り(松山方面行)
大浦 高浜 三津浜
5時40分 - 6時40分
8時35分 9時45分 9時57分
11時40分 12時21分 12時34分
14時10分 15時20分 15時32分
17時30分 18時40分 18時55分

東線はフェリー・高速船ともに睦月島・野忽那島を経由する便があります。

フェリー(西線)時刻表

下り(中島方面行)
三津浜 高浜 神浦
9時10分 10時02分
16時40分 16時55分 17時47分
上り(松山方面行)
神浦 高浜 三津浜
7時45分 8時38分 8時50分
15時39分 16時25分

西線フェリーは釣島を経由します。

松山での車両乗降は三津浜港のみ可能です。

高速船

高浜港高速船大浦港
大人1,620円 小人820円
高浜港高速船神浦港
大人1,620円 小人820円

高速船(東線)時刻表

下り(中島方面行)
高浜 大浦
7時23分 7時48分
8時30分 9時00分
13時50分 14時30分
17時25分 18時05分
19時25分 19時56分
上り(松山方面行)
大浦 高浜
6時35分 7時15分
7時55分 8時20分
12時25分 13時04分
17時05分 17時30分
18時45分 19時14分

東線はフェリー・高速船ともに睦月島・野忽那島を経由する便があります。

高速船(西線)時刻表

下り(中島方面行)
高浜 神浦
7時40分 8時06分
11時40分 12時06分
15時15分 15時42分
18時25分 18時51分
上り(松山方面行)
神浦 高浜
7時05分 7時30分
9時11分 9時36分
13時11分 13時36分
16時47分 17時13分

港までのアクセス

三津浜港

松山市駅電車三津駅
 
大人310円 小人160円
三津駅徒歩三津浜港
三津駅から徒歩約15分

高浜港

松山市駅電車高浜駅
大人430円 小人220円

高浜港は高浜駅の目の前にあります。

詳しい時刻表はこちら(外部サイトへリンク)


Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。


お問い合わせ

中予地方局商工観光課

〒790-8502 松山市北持田町132番地 

電話番号:089-909-8760

ファックス番号:089-909-8394

内容に関することはページ内の各担当課にお問い合わせください。


より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?
評価

このページの情報は見つけやすかったですか?
評価