愛媛県メニュー
文字サイズ
標準
縮小
拡大
色の変更
標準
青地に黄色
黄色地に黒
黒地に黄色

Foreign Language

  • 分類から探す
  • 組織から探す
  • 携帯サイト
  • リンク集
  • サイトマップ

ホーム > 県政情報 > 地方局の取組み > 中予地方局ポータルサイト > しまの魅力 鹿島 愛媛・中予の観光情報サイト「ちゅうよ観光ナビ」

ここから本文です。

印刷する

しまの詳細:鹿島(かしま)

鹿島

松山市北条地区にある、船で約3分の国立公園で、釣りや散策、海水浴に市民もよく訪れます。

鹿島の位置

鹿島(かしま)とは

北条港から約400メートルの海上にあります。
海沿いと山中に遊歩道があり、季節ごとの自然の表情に出会えます。緑あふれる森の中には野生の鹿が生息しています。
山頂の展望台からは瀬戸内の島々と北条地区を一望、沖合には浮島の景勝があり、古くは高浜虚子(たかはまきょし)や河東碧梧桐(かわひがしへきごとう)ら文人墨客も集い多くの句を残しました。
中世には瀬戸内で活躍した河野氏の海上拠点の一つであり、今も山中に残る石積の跡や春・秋の祭りの「櫂練り」に歴史の面影を残します。

現在海沿いの遊歩道は落石などの危険があるため一部通行止めとなっています。周遊船から沿岸の景色をお楽しみください。

鹿島の見どころ

伊予の二見

鹿島沖に長さ30メートル余りの大注連縄が張られた玉理(ぎょくり)・寒戸(かんど)の夫婦岩があり、二つの岩の間に沈む夕日の眺めから「伊予の二見」と呼ばれます。周遊船で近づくと、切り立った岩肌と近くにある千霧・小鹿島を間近に見ることができます。春の鹿島祭りで大注連縄が張り替えられます。

伊予の二見の写真

鹿島神社

北条の渡船場の手前に大鳥居があり、海を渡った鹿島に本殿があります。神功皇后が朝鮮出陣の際に立ち寄り、戦勝と道中安全を祈願したと言われます。武甕槌命(たけみかづちのみこと)・経津主神(ふつぬしのかみ)・事代主神(ことしろぬしのかみ)が祭られ、境内右手には龍・三穂・厳島の末社と地震抑えの要石(かなめいし)があります。武家の信仰が厚く、中世には河野氏が、江戸時代には松山藩主松平家が参拝していました。

鹿島神社の写真

櫂練り

春と秋の鹿島神社の祭礼として行われ、県の無形文化財に指定されています。古く河野氏の水軍が、戦勝祈願と凱旋の祝いに鹿島の神前に奉納した踊りが起源とされ、青少年の凛と抑制のきいた舞が海上の花となり、長く余韻を残す独特の鐘の音が郷愁を誘います。

櫂練りの写真

鹿島の森

標高113.8メートルの山頂への遊歩道は美しい森林地帯で、クロマツ、クスノキ、カカツガユ、ネズミサシ、イシカグマなど多種多様な植物が生育し、軽い登山と森林浴を楽しめます。登山道には本ルートのほか、夕渚の道・風早の道・小鹿の道・波妻の道があり、異なる景色を楽しめますが、道が悪い時もあるので無理のない程度に散策しましょう。

鹿島の森の写真

鹿島の鹿

県指定天然記念物のキュウシュウジカが島内に生息しています。警戒心が強く人には近づきませんが、山中で姿を見かけるほか、一部は囲いの中で保護されています。明治から大正期にかけては、鹿守り(しかもり)高橋貞吉翁の「来いよう!」と鹿を呼ぶ声が哀愁を誘う美声と言われ、名物のひとつに数えられていました。

鹿島の鹿の写真

展望台

鹿島の山頂、標高約114メートルの場所にある展望台で、瀬戸内の海と北条の街並み、後に連なる山々が360度見渡せます。山頂は一の平と呼ばれ、一角には神功皇后が立ったという伝説のある「御野立の巌(おのだちのいわお)」があります。

展望台の写真

鹿島のビューポイント

  • 鹿島全景の写真鹿島全景
  • 展望台から睦月島・野忽那島・中島の写真展望台からは睦月島・野忽那島・中島も臨める
  • 石門の写真波が作りだした石門
  • 森の中の様々な緑の写真森の中には様々な緑がある
  • 櫂練りと宮入の船の写真鹿島の迎え火に向かう櫂練りと宮入の船
  • 御野立ちの巌の向こうに広がる海の写真御野立ちの巌の向こうに広がる海
  • 沿岸からの眺めの写真沿岸の眺め

お店情報

宿泊施設

太田屋旅館 鹿島店の写真

太田屋旅館 鹿島店

鹿島の渡船場桟橋を右に行くとあります。
海に着き出した座敷で北条地区伝統の鯛飯・鮮魚料理が食べられます。俳優の渥美清も訪れていました。

営業
鹿島店は4月末頃から11月上旬まで営業。不定休。営業時間 11時から17時。
料金
宿泊もできます。一泊二食付き 大人 12,000円より、子ども 8,000円より(税別)
住所
松山市北条辻1596-3
電話
鹿島店 089-993-0012
(問い合わせは太田屋旅館北条店でも 電話 089-993-0021)
駐車場
北条港の市営有料駐車場に駐車可能です。
ホームページ
http://iyo-oota/(外部サイトへリンク)

お店

渡部商店の写真

渡部商店

鹿島の渡船場桟橋を出てすぐ左です。
ビール、たばこ、菓子ほか、鹿のえさも販売しています。鹿島の渡船場桟橋を出てすぐ左です。

営業
不定。7時5分開店、閉店は16時から18時。
住所
松山市北条辻1596-1
電話
089-992-3406

自動販売機

渡辺みやげ店が太田屋旅館前にあります。

その他の施設

キャンプ場の写真

キャンプ場

キャンプ用具や炊事用具の貸し出しはありませんが、施設は無料で使え、トイレもあります。シャワー(水のみ)は夏の海水浴シーズン(7月から9月上旬)使用可能です。炊事棟には流し場、調理台、薪や炭を持ち込んで使えるかまどがあります。

鹿島へのアクセス

渡船

北条渡船鹿島
運賃(往復料金)
大人 210円・小学生以下 110円

駐車場代金 8時30分から22時 510円 17時から翌日8時30分 570円
普通車・軽自動車については運転手1名の渡船料含む

鹿島から周遊船も出ています。
大人 370円 小人 190円

上記に関する問合せ 鹿島渡船駐車場事務所 電話 089-992-1375

渡船時刻表

4月から10月
  鹿島発 北条発
7時から17時 0分、20分、40分 3分、23分、43分
18時から21時 0分、30分 3分、33分
21時 0分、※30分 3分、※33分
22時 0分 -
11月から3月
  鹿島発 北条発
7時から20時 0分、30分 3分、33分
21時 0分  
     
     

21時30分、22時の鹿島発、21時3分、21時33分の北条発の便は7月第2土曜日から8月31日のみ運航します。

周遊船運航期間

周遊船時刻表
期間 時間 備考
7月第2土曜日から8月31日以外

10時37分から日没まで

利用希望日の前日までに鹿島公園渡船待合所(電話:089-992-1375)にお申込みください。
7月第2土曜日から8月31日 10時37分から日没まで 予約は不要です。鹿島公園渡船待合所、もしくは渡船船長にお申込みください。
     

 

港までのアクセス

伊予北条駅まで

JR松山駅電車伊予北条駅
約30分
360円

渡船場(北条港まで)

伊予北条駅徒歩渡船場
約15分

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。


お問い合わせ

中予地方局商工観光課

〒790-8502 松山市北持田町132番地 

電話番号:089-909-8760

ファックス番号:089-909-8394

内容に関することはページ内の各担当課にお問い合わせください。


より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?
評価

このページの情報は見つけやすかったですか?
評価