ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 愛媛県消費生活センター「消費者情報プラザ」 > 動画で学ぼう!消費生活チャンネル
愛媛県消費生活センター「消費者情報プラザ」

本文

動画で学ぼう!消費生活チャンネル

ページID:0010368 更新日:2023年4月1日 印刷ページ表示

 おもいやり消費

 
R3おもいやり消費

令和3年度啓発番組「未来へPiPiっと おもいやり消費」
食品ロス削減、地球環境へ配慮、障がい者支援、地産地消について全6回を放送しました。

第1回 食品ロス削減 家庭編  第2回 食品ロス削減 企業編 (環境へのおもいやり)​

第3回 地球環境へ配慮 家庭編 第4回 地球環境へ配慮 企業編(環境へのおもいやり)​

第5回 障がい者支援      第6回 地産地消       (地域へのおもいやり)​

おもいやり消費

令和2年度啓発番組「おもいやり消費 de! 愛顔のえひめ」

第1回 食品ロス削減   第2回 地球環境へ配慮(環境へのおもいやり)​

第3回 開発途上国の支援 第4回 障がい者支援 (人へのおもいやり)​

第5回 被災地支援    第6回 地産地消   (地域へのおもいやり)​​

 「消費者啓発出前講座」の動画(DVD)を作成しました

 
事例動画若者バナー

「クイズで学ぼう『社会への扉』」(パワーポイントを使用した解説)
消費者庁作成の教材「社会への扉」を活用した高校生向けの授業と消費生活相談員による事例紹介 ほか

事例1 定期購入                事例2 フリマアプリ​  

事例3 ワンクリック請求  事例4 架空請求​

 寸劇で楽しく学ぼう悪質商法

「寸劇で楽しく学ぼう悪質商法」
愛媛県社会福祉士会 権利擁護啓発劇団「あど坊」による消費者トラブルの寸劇 ほか

第1回 買い物トラブル 第2回 ネット通販 第3回 有料サイト 

第4回 ネットワークビジネス 第5回 点検商法

身を守る制度を学ぼう 消費者トラブル

「身を守る制度を学ぼう 消費者トラブル」(パワーポイントを使用した解説)
消費生活センターの概要、相談状況、消費生活に係る法律の解説と消費生活相談員による事例紹介 ほか

第1回 架空請求 第2回 ワンクリック請求 第3回 催眠商法 第4回 インターネット通販

第5回 定期購入 第6回 仮想通貨・投資 第7回 転売チケット 第8回 光卸回線

動画で学ぼう!

 
ななの消費生活ものがたり 悪質商法の手口や対処法をアニメーションでわかりやすく紹介した消費者啓発DVDを制作しました。愛媛県出身の水樹奈々さんが声優として出演し、ナビゲーター「ななちゃん」と各物語の「語り」を担当しています。

第1回 白雪姫になりたくて(エステトラブル)

第2回 ランプ売りの少女(マルチ商法)

第3回 笠地蔵かと思いきや(次々販売)

第4回 桃太郎のおいしい話?(利殖商法)

困った時は、ピピッと相談!こまどりテレビ

消費者被害にあわないために悪質商法の手口を知って、かしこい消費者になりましょう!(平成25年11月から平成26年3月まで南海放送で放送)

第1回 誘惑に 負けてクリック 高額請求  第2回 怪しい投資話にご注意を

第3回 注文した覚えがないのに・・・    第4回 消費者の強い味方!クーリング・オフ

第5回 通信販売の利用は慎重に!      第6回 開運商法にご注意 

第7回「無料」「キャンペーン中」は要注意! 第8回 架空請求にご注意!

第9回 マルチ商法にご注意!        第10回 高齢者を狙う悪徳業者にご注意!

かしこい消費者になるために

消費者被害にあわないために悪質商法の手口を知って、かしこい消費者になりましょう!(平成25年11月から平成26年3月まで南海放送で放送)
第1回  訪問販売(点検商法)     第2回 健康食品送りつけ

第3回 利殖商法(買え買え詐欺)   第4回 有料サイトの不当請求

第5回 ネット通販トラブル      第6回 SF商法

悪質商法シャットアウト

番組を見て、みなさん自身がトラブルにあわないよう気を付けていただくのはもちろん、ご家族やご近所などまわりの方にも声を掛けていただき、被害防止にご協力をお願いします。(平成26年11月から平成27年3月まで南海放送で放送)
第1回 悪質業者は様々な手口であなたを狙っています!  第2回 悪質な電話勧誘

第3回 利殖商法(買え買え詐欺)            第4回 架空請求

第5回 マルチ商法                   第6回 通信販売

 

 

 

消費生活かるたスポットCM

こまどりーむ☆​

消費生活かるたスポット こまどりーむ

愛媛県消費生活センターYouTubeチャンネル運用ポリシー

 愛媛県消費生活センターYouTubeチャンネル運用ポリシー[PDFファイル/110KB]

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

AIが質問にお答えします<外部リンク>