本文
協賛事業所登録手続き(愛媛県ノーマイカー通勤デー)
協賛事業所を募集します!
参加対象
県内に事業所を有する店舗、施設等のうち、「愛媛県ノーマイカー通勤デー」の趣旨に賛同し、参加者に対する優遇サービスの提供が可能な事業所を対象とします。
参加登録方法
賛同する事業所は、「参加登録書(協賛事業所用)」[Wordファイル/42KB]に、次の事項をご記入の上、事務局までご提出ください。(「えひめ電子申請システム」<外部リンク>による申請も可能です。)
- 所在地、事業所名(店名)、代表者氏名(店主名)、連絡先を記入してください。
- 営業日・営業時間を記入してください。
- 業態を記入してください。(例:飲食店、公共交通等)
- ホームページがあればURLを記入してください。
- ご提供いただけるサービスの内容を記入してください。(例:カード提示者に特別メニュー提供、カード提示者のグループ1割引等)
- その他ご意見、ご要望等があれば記入してください。
登録証明書の配布
事務局において、提出のあった参加登録書を審査・認定し、「愛媛県ノーマイカー通勤デー登録証明書」を作成しますので、店頭等への掲示をお願いします。
サービス内容の変更
サービス内容に変更がある場合は、「参加登録書(変更用)」[Wordファイル/39KB]に次の事項をご記入の上、事務局までご提出ください。(「えひめ電子申請システム」<外部リンク>による申請も可能です。)
- 事業所名(店名)、代表者氏名(店主名)を記入してください。
- サービスの内容(変更)、変更時期を記入してください。
- その他ご意見等があれば記入してください。
店名、サービス内容の公表
事業所名、サービス内容等は、当ホームページ等において公表します。
サービスの提供について
ノーカーデー参加者からサービスの提供依頼があった場合は、参加者が所持する「登録カード」の提示を求め、実施日等を確認することにより、サービスの提供をお願いします。
第1回は、平成18年9月22日(金曜日)に、全参加者統一により実施しました。
第2回(10月以降)からは、各参加者において、毎月1回自由に設定できるものとしています。
登録カードに「登録実施日」が記載されておりますので、ご確認をお願いします。
事務局
〒790-8570 松山市一番町四丁目4番地2
愛媛県企画振興部政策企画局地域政策課交通政策室
Tel:089-912-2251
Fax:089-912-2249
E-mail:koutsuseisak@pref.ehime.lg.jp