ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 農林水産部 農業振興局 > 農地整備課 > 集落協定活動状況(取組事例)

本文

集落協定活動状況(取組事例)

ページID:0012537 更新日:2014年6月9日 印刷ページ表示

集落協定活動状況(3期対策:H22~)

取組事例3期対策

市町名

協定名

活動状況(事例タイトル)

松山市

小屋峠

農道の改良による基盤整備と鳥獣害対策[PDFファイル/69KB]

久谷本組 魅力ある農村集落を残していくための取組み[PDFファイル/230KB]
浅海本谷・萩原 鳥獣と戦う集落作り[PDFファイル/225KB]
今治市 鍋地 多面的機能の増進による里山機能の復活[PDFファイル/214KB]
松尾 鳥獣害対策と集落の景観づくり[PDFファイル/212KB]

宇和島市

繁近団地

農道・水路の改修への交付金活用[PDFファイル/132KB]

石応白浜 集落が一丸となって耕作放棄地を防止[PDFファイル/229KB]
大浦 農業用水施設を基幹とした集落農業の維持[PDFファイル/242KB]

八幡浜市

釜倉

景観作物の栽培で、集落の活性化を![PDFファイル/132KB]

高野地 ワークショップでふるさとづくり提案[PDFファイル/252KB]
国木 日本一の富士柿産地の更なる発展を目指して[PDFファイル/261KB]
西条市 河之内大掛 自己施工で農道コンクリート舗装[PDFファイル/205KB]

大洲市

大越

いつまでも健康で働きがいのある集落をつくるために[PDFファイル/234KB]

稲積 将来的な新規就農者の育成[PDFファイル/226KB]
櫛生 景観作物の作付けで交流の活性化を![PDFファイル/354KB]

伊予市

上吾川横内

自然との調和を保った持続可能な地域づくり[PDFファイル/129KB]

下谷 タケノコの収穫体験による都市住民との交流[PDFファイル/224KB]
栗田中央 ラジコンヘリによる共同防除[PDFファイル/216KB]

四国中央市

中野

地域資源を活用した高付加価値型農業の取組み[PDFファイル/163KB]

鳶畑 わずか3戸の集落、固い結束で農地保全[PDFファイル/222KB]
小林上 リーダーを中心に活発な活動を展開[PDFファイル/249KB]

西予市

上組

農地環境の整備による農作業の効率化を目指す[PDFファイル/156KB]

川津南上 共同作業による環境維持活動[PDFファイル/236KB]
表田 目指そう農作業の効率化[PDFファイル/208KB]

東温市

板屋ノ子

農作物の品質維持と生産拡大を目指して[PDFファイル/172KB]

奥松瀬川 集落営農組織を核とした人・農地プランの策定[PDFファイル/239KB]
音田 耕作放棄地の復旧、景観改善を目指して[PDFファイル/215KB]
上島町 二又 継続した共同取組活動で農地を守る[PDFファイル/213KB]

久万高原町

直瀬段

集落全体で水稲の共同防除に取り組む[PDFファイル/84KB]

下直瀬 若い担い手に引き継ぐまで頑張る集落[PDFファイル/196KB]

砥部町

鴨滝

機械の共同利用の取組み[PDFファイル/144KB]

笹ヶ平 優良農地の確保に向けた取組み[PDFファイル/222KB]
上原1 晩期貯蔵温州生産への取組み[PDFファイル/239KB]

内子町

本村パイロット

認定農業者の育成と農業体験[PDFファイル/152KB]

大瀬中央

少人数で集落を維持[PDFファイル/135KB]

川登 集落全体で特産地を守る[PDFファイル/220KB]
立石日浦 共同圃場の農作業により集落を維持[PDFファイル/206KB]

伊方町

川永田

優良品種の導入等による高品質安定生産[PDFファイル/55KB]

大江

スプリンクラーを核にした農業生産活動等の継続[PDFファイル/157KB]

中浦 イノシシの被害防止に地域ぐるみで取り組む[PDFファイル/252KB]

松野町

目黒

集落全体で取り組む鳥獣害対策[PDFファイル/174KB]

延野々五郎丸 地域資源を活かした観光農園[PDFファイル/201KB]
蕨生鈴井 集落全体で取り組む魅力ある農村づくり[PDFファイル/199KB]

鬼北町

宮成

共同取組活動による魅力ある農村集落づくり[PDFファイル/116KB]

畔屋 花に包まれた集落目指して[PDFファイル/218KB]
上鍵山・上本村巻 協定参加者の協力による地域活性化[PDFファイル/204KB]
愛南町 僧都 非農家との連携による集落環境保全活動[PDFファイル/227KB]
Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

AIが質問にお答えします<外部リンク>