本文
熱中症警戒情報・熱中症特別警戒情報について
令和3年4月から、環境省と気象庁において、熱中症予防として暑さへの「気づき」を呼びかけるため、「熱中症警戒アラート」の運用が開始されています。令和5年の気候変動適応法の改正により、「熱中症警戒アラート」が「熱中症警戒情報(通称:熱中症警戒アラート)」として法律に位置づけられるとともに、より深刻な健康被害が発生しうる場合に備え、一段上の「熱中症特別警戒情報(通称:熱中症特別警戒アラート)」が創設されました。
熱中症の危険性を示す暑さ指数(WBGT)については、環境省の熱中症予防情報サイトにおいて実況推定値が公表されています。
熱中症警戒情報(熱中症警戒アラート)とは
どんな情報?
気温が著しく高くなることにより、熱中症による人の健康に対する被害が生じるおそれのある場合に発表されます。
特に高齢者、子ども、持病のある方は注意が必要です。
発表の基準及びタイミング
(愛媛県内の観測地点は大三島、今治、西条、新居浜、四国中央、松山、長浜、久万、大洲、瀬戸、宇和、宇和島、近永、御荘)
基準:府県予報区等内の暑さ指数(WBGT)情報提供地点のいずれかにおいて、日最高暑さ指数が33以上となることが予測される場合に発表されます。
タイミング:前日の午後5時又は当日の午前5時
県民のみなさまへのお願い
- 外出はなるべく避け、室内等で冷房等を活用し、涼しい環境で過ごしてください。
- こまめな休憩や水分補給・塩分補給をしてください。
- 高齢者や乳幼児等の方は熱中症にかかりやすいので特に注意し、周囲の方も声がけをしてください。
- 身近な場所での暑さ指数(WBGT)を確認し、涼しい環境以外では運動等を中止してください。
熱中症特別警戒情報(熱中症特別警戒アラート)とは
どんな情報?
気温が特に著しく高くなり、熱中症による人の健康に対する重大な被害が生じるおそれのある場合に発表されます。
命に関わる危険があるため、「災害級の暑さ」として警戒が呼びかけられます。
発表の基準及びタイミング
基準:都道府県内の全ての暑さ指数情報提供地点において、翌日の日最高暑さ指数が35以上となることが予測される場合に発表されます。
タイミング:前日の午後2時
県民のみなさまへのお願い
- 不要不急の外出を控えてください。
- 涼しい環境で過ごし、危険な暑さから自分と周りの人の命を守ってください。
- 高齢者、乳幼児等の熱中症にかかりやすい方が涼しい環境で過ごせているか確認してください。
- イベント主催者等の管理者は、全ての人が熱中症対策を徹底できているか確認し、できていない場合は中止、延期等の判断をしてください。
- 普段心がけていただいている熱中症予防行動と同様の対応では不十分な可能性があります。今一度準備や対応をお願いします。
最新情報をチェックしましょう
暑さ指数データや熱中症警戒情報・熱中症特別警戒情報は、環境省の「環境省熱中症予防情報サイト」でご確認いただけます。また、LINEなどのアプリもご活用ください。
- 環境省熱中症予防情報サイト<外部リンク>
- 環境省公式LINEアカウントによる情報配信(環境省熱中症予防情報サイト)<外部リンク>
- 熱中症警戒アラート・熱中症特別警戒アラートと暑さ指数(WBGT)(Yahoo!防災速報)<外部リンク>