ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 企画振興部 政策企画局 > 広報広聴課 > お知らせ(令和7年7月号)

本文

お知らせ(令和7年7月号)

ページID:0114575 更新日:2025年6月29日 印刷ページ表示

お知らせ

ミニ伝言板

ミニ伝言板


第23回愛顔のえひめ特別支援学校技能検定

特別支援学校の生徒が日頃の学習で身に付けた作業能力を活かし、清掃や接客、販売実務、情報の各サービス業務の検定にチャレンジする姿をご覧ください。

  • 日時:7月28日(月曜日)10時00分~
  • 開催場所:県生涯学習センター(松山市上野町甲650)ほか
  • 問い合わせ:特別支援教育課
  • 電話:089-912-2967

戦没者等の遺族に対する第12回特別弔慰金の請求

戦没者等の死亡当時の遺族に対して、弔慰の意を表すために特別弔慰金が支給されます。

  • 対象者:令和7年4月1日(基準日)において、公務扶助料や遺族年金などを受ける権利を有する者がいない遺族
  • 受付、募集期間、応募方法:~令和10年3月31日(金曜日)までに居住市町の援護担当課にて請求
  • 問い合わせ:居住市町の援護担当課または県長寿介護課
  • 電話:089-912-2434(長寿介護課)

台風被害が出る前に、園芸施設共済に加入しましょう<外部リンク>(外部サイトへリンク)

ハウスなどの園芸施設を利用している農家の皆さん、台風に備えて園芸施設共済に加入しましょう。

  • 問い合わせ:県農業共済組合
  • 電話:089-941-8135
募集しています

募集しています


青少年の被害・非行防止県民大会

青少年の被害・非行防止について考えます。

  • 日時:7月23日(水曜日)13時30分~16時00分
  • 開催場所:県生涯学習センター 県民小劇場ホール(松山市上野町甲650)
  • 受付、募集期間、応募方法:7月18日(金曜日)までに、Web、FAXまたは郵送にて[問い合わせ先]へ
  • 問い合わせ:子育て支援課
  • 電話:089-912-2448
  • FAX:089-912-2409

障がい者を対象とした愛媛県会計年度任用職員(事務補助職員)採用試験

事務補助等を募集。筆記試験および面接試験を行います。応募期間の初日から試験案内を配付します。

  • 日時:職場実習8月6日(水曜日)、面接試験8月7日(木曜日)
  • 開催場所:本庁(中予管内)、各地方局(東予・南予管内)
  • 対象者:令和7年4月1日現在で満18歳以上
  • 受付、募集期間、応募方法:7月24日(木曜日)までに、Webより申し込み
  • 問い合わせ:人事課
  • 電話:089-912-2177

愛顔でつなぐ“学校・家庭・地域”の集い

愛媛の子どもたちの健やかな成長を願い、子どもたちに関わる大人の一人として、集い、学び、つながりませんか? 社会総がかりで愛媛の子どもたちを育みましょう。

  • 日時:8月7日(木曜日)12時30分~16時30分
  • 開催場所:県生涯学習センター 県民小劇場ほか(松山市上野町甲650)
  • 対象者:保護者、学校関係者、社会教育関係団体、企業、大学生等、健やかな子どもたちの育ちを応援する方
  • 受付、募集期間、応募方法:7月17日(木曜日)までに、Webまたはメールにて申し込み
  • 問い合わせ:社会教育課
  • 電話:089-912-2933
  • メール:shakaikyo@pref.ehime.lg.jp

第5回愛媛県小学生防災学習コンクール作品

「防災」をテーマにした学習作品を募集。受賞者には豪華賞品をプレゼント。応募者全員に参加賞を用意しています。

  • 対象者:県内の小学生
  • 受付、募集期間、応募方法:9月30日(火曜日)までに、郵送または持ち込みで[問い合わせ先]へ
  • 問い合わせ:防災危機管理課
  • 電話:089-912-2325

「愛媛のたなだん」フォトコンテスト2025<外部リンク>(外部サイトへリンク)

県内の棚田の季節ごとに変化する“映え写真”を募集します。優秀者には棚田米などの賞品をプレゼント!

  • 日時:撮影期間令和6年11月11日(月曜日)~令和7年11月10日(月曜日)、県内棚田を訪れた方(プロアマ不問)
  • 受付、募集期間、応募方法:11月10日(月曜日)までに、HP「愛媛のたなだん」の応募フォームまたはInstagramから応募
  • 問い合わせ:農地整備課
  • 電話:089-912-2545

3R体験ツアー

リサイクル製品の製造現場の見学や、廃棄物の3Rに積極的に取り組んでいる企業での体験など、3Rを見て触れて体験できるバスツアーに参加してみませんか。

日程 訪問先 集合場所 応募締切
7月29日(火曜日) 金城産業(株)、道後温泉 ホテル古湧園 遥、
三浦工業(株)、(株)カネシロ
県庁 7月7日(月曜日)
7月31日(木曜日) (株)愛亀、県歴史文化博物館、
(株)キクノ 八幡浜工場
県庁 or DCM大洲
8月5日(火曜日) (株)ダイキアクシス・サステイナブル・パワー、
城東開発(株)、(株)プログレッソ南道後温泉 ていれぎの湯
県庁 7月14日(月曜日)

※全コース昼食付 ※食物アレルギーをお持ちの方は昼食をお持ちください

  • 対象者:各コース定員35名(原則小学4年生以上の親子)
  • 受付、募集期間、応募方法:二次元コードの専用申込フォームから申し込み
  • 問い合わせ:循環型社会推進課
  • 電話:089-912-2356
イベント情報

イベント情報


わくわくつみつみ ~カプラ®であそぼう~<外部リンク>(外部サイトへリンク)

フランス生まれのカプラ®をどんどん積み上げたり、組み合わせたり、じっくり遊べば遊ぶほど、おもしろさが広がります。

  • 日時:7月5日(土曜日)10時30分~12時00分、13時30分~15時00分
  • 開催場所:えひめこどもの城 あいあい児童館2階 多目的ホール(松山市西野町乙108-1)
  • 対象者:参加人数によって制限する場合あり
  • 問い合わせ:えひめこどもの城
  • 電話:089-963-3300

特別展「もっと知りたい!史上最大の二ホンカワウソ展~県内最後の確認から50年~」<外部リンク>(外部サイトへリンク)

当館収蔵の二ホンカワウソ関連資料を一挙に展示。動物としてのカワウソや私たちとの関わり、生物の絶滅について理解を深めます。

  • 日時:7月12日(土曜日)~9月23日(火曜日・祝日)9時00分~17時30分(入館は17時00分まで)※休館日7月14日(月曜日)、9月2日(火曜日)・8日(月曜日)・16日(火曜日)
  • 開催場所:県総合科学博物館 企画展示室(新居浜市大生院2133-2)
  • 料金:特別展示観覧券が必要
  • 問い合わせ:県総合科学博物館
  • 電話:0897-40-4100

みきゃんたちの活動を発信!

みきゃんたちの活動を発信!


12ステップでダークみきゃんを描こう(その3)

12ステップでダークみきゃんを描こう(その3)


AIが質問にお答えします<外部リンク>