ホーム > 健康・医療・福祉 > 医療 > 感染症情報 > 新型コロナウイルス感染症に関する情報 > 医療機関・高齢者福祉施設等における新型コロナウイルス感染症対策について(クラスター対策)
ここから本文です。
更新日:2022年6月21日
愛媛県では、医療機関・高齢者施設等でクラスターが発生した際に、県内26医療機関の協力を得て、感染症専門医や感染管理認定看護師などの専門家を派遣し、保健所とともにゾーニング等の感染制御支援を行い、事業継続環境を早期に整えて、クラスターの収束を図ることを目的として、「えひめクラスター対策班」を設置しています。
クラスター発生施設への専門家の派遣
(1)新型コロナウイルス感染症診療に関する指導・助言
病原体・疫学、臨床像、症例定義・診断・届出に関する情報、重要度分類とマネジメント、薬物療法、退院・解除基準等について指導・助言を行う。
(2)ゾーニングに関する指導・助言
グリーンゾーン(ウイルスにより汚染されていない区域)、イエローゾーン(ウイルスにより汚染されている可能性がある区域)、レットゾーン(ウイルスにより汚染されている区域)を明確にし、感染防止を講じるための指導・助言を行う。
(3)感染管理の現状把握
医療機関等の感染対策の現状についてアセスメントし、必要な感染対策を検討する。
(4)職員への助言・指導
感染経路別の予防策、標準予防策の徹底、個人防護用具の適切な使用等、感染対策に必要な助言・指導を行う。
(5)医療機関等における感染対策マニュアルの作成(改定)に関する助言
医療機関等の全ての医療従事者等が適切な感染対策を行えるよう、マニュアルを作成(改定)に関する助言を行う。
愛媛県と愛媛県看護協会が協力し、高齢者施設等や中小規模医療機関向けの新型コロナウイルス感染症対策として、感染症の基本的知識である手指衛生、個人防護具の着脱方法、環境整備の考え方などをはじめ、利用者等・職員の健康管理、対応マニュアル作り、ゾーニングや面会制限等について、研修動画を作成しました。ぜひ、ご活用ください。
各タイトルをクリックすると、外部サイト(YOUTUBE)で研修動画の視聴が可能です。
※以下研修資料も併せてご覧ください。
医療機関・施設に掲示する各種ポスターのひな型です。ご自由にご利用下さい。
愛媛県看護協会において、新型コロナウイルス感染症対策に対する支援活動の一環として高齢者施設、中小規模医療機関に対する感染管理認定看護師による支援活動 「相談窓口」の設置することといたしました。
この相談窓口では、新型コロナウイルス感染症または感染対策に関するご相談をメールまたはFAXにて承っております。
詳細はこちら(外部サイトへリンク) ※愛媛県看護協会サイトにリンクします。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください