close mican

文字サイズ
標準
縮小
拡大
色の変更
標準
青地に黄色
黄色地に黒
黒地に黄色

Foreign Language

  • 分類から探す
  • 組織から探す
  • 携帯サイト
  • リンク集
  • サイトマップ

ホーム > くらし・防災・環境 > > 食の安全・安心 > えひめ食の安全・安心情報 > 押さえておきたい食品表示のポイント

ここから本文です。

更新日:2023年3月15日

各ページロゴ新

緊急食品情報リンクボタン 条例・推進計画リンクボタン 組織・審議会リンクボタン 監視指導・強化月間リンクボタン 説明会・講座リンクボタン メールマガジンリンクボタン
相談窓口リンクボタン 食中毒情報リンクボタン 食品表示リンクボタン 食品関連事業者の方へリンクボタン その他情報リンクボタン 関連リンクリンクボタン

 

押さえておきたい食品表示のポイント

食品の表示は、消費者と食品を繋ぐ重要な情報源です。また、万一、事故が生じた場合には、その原因の究明や製品の回収など事故の拡大防止措置を迅速かつ的確に行うための手がかりになります。

このパンフレットは、一般の消費者に食品を販売する事業者の方の参考資料として作成しました。食品表示を行う際、何に注意すべきかを確認するためにご利用ください。(業務用食品の表示については、食品表示に関する相談窓口(P26)へお問い合わせください。)

食品表示には、個別の食品に限って定められた表示事項や表示方法も多数あります。実際に食品表示を行う際には、このパンフレットだけでなく、必ず各法令の表示担当機関(P26)にお問い合わせのうえ、その食品の表示に関する情報を入手するようにしてください。

また、消費者の皆さんは、食品を選ぶ際の一つの目安としてご活用ください。

パンフレットは、県庁農産園芸課又は最寄の地方局農業振興課及び支局地域農業育成室において無料で配布しています。

押さえておきたい食品表示のポイント(パンフレット)ダウンロード
【令和5年3月版】  全体版(表紙除く)(PDF:9,315KB)

内容 ページ ファイル

表紙

-

表紙(PDF:2,406KB)

目次

-

目次(PDF:362KB)

  食品表示に関する法律について

  業者間取引の表示

P1

1(PDF:330KB)

生鮮食品と加工食品の違い

生鮮食品(農産物、畜産物、水産物)の表示

P2

2(PDF:288KB)

       農産物の表示

P3

3(PDF:342KB)

   玄米及び精米の表示

P4

P5

4(PDF:297KB)

5(PDF:134KB)

   畜産物の表示

P6

6(PDF:763KB)

       (畜産物の表示)

    水産物の表示

 

P7

P8

7(PDF:538KB)

8(PDF:557KB)

    加工食品の表示

P9

9(PDF:521KB)

   (加工食品の表示)

 表示事項・表示方法が定められている食品

 

P10

P11

10(PDF:254KB)

11(PDF:305KB)

   原材料名の表示

   添加物の表示

P12

12(PDF:307KB)

   (添加物の表示)

 食品関連事業者と製造者(加工者)が異なる場合の表示

P13

13(PDF:339KB)

   製造所固有記号による表示

P14

14(PDF:247KB)

   原料原産地名の表示

P15

P16

P17

15(PDF:520KB)

16(PDF:445KB)

17(PDF:254KB)

   特色のある原材料の表示

P18

18(PDF:273KB)

   弁当の表示

P19

19(PDF:389KB)

アレルゲンの表示

P20

20(PDF:413KB)

   遺伝子組換え食品の表示

P21

21(PDF:425KB)

   栄養成分の量・熱量の表示

P22

22(PDF:350KB)

   機能性の表示ができる食品

P23

23(PDF:549KB)

   販売用の添加物の表示

   その他の法令に基づく表示

P24

24(PDF:406KB)

   トレーサビリティ制度

   自主回収報告制度

P25

25(PDF:575KB)

   食品表示に関する相談窓口

P26

26(PDF:354KB)

 

お問い合わせ先

担当部署

電話番号

県庁農産園芸課管理係

089-912-2551

東予地方局農業振興課農産物安全係

0898-68-7322

東予地方局今治支局地域農業育成室農業振興係

0898-23-2500(代)

中予地方局農業振興課農産物安全係

089-941-1111(代)

南予地方局農業振興課農産物安全係

0895-22-5211(代)

南予地方局八幡浜支局地域農業育成室農業振興係

0894-22-4111(代)

 

 

ページの先頭へ戻る

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

保健福祉部薬務衛生課

〒790-8570 松山市一番町4-4-2 

電話番号:089-912-2390

ファックス番号:089-912-2389

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?
評価

このページの情報は見つけやすかったですか?
評価

ページの先頭へ